VB6での予期せぬエラー

解決


ZERO  2007-03-08 08:12:14  No: 98245

WinXP SP2/VB6 SP6です。OSの再インストールを行い、VB6をセットアップしました。セットアップ後、作成途中のvbpファイルをダブルクリックで開こうとすると予期せぬエラーが発生しました。
直接ProgramFiles内のVB6.EXEを起動しましたが同じエラーとなります。

OSの再インストール後、Windowsサービスを調整しましたが、サービスを自動・開始に戻してもダメでした。

同じ症状になったことのある方、また解決方法をご存知の方いらっしゃいませんか?


K.J.K.  2007-03-09 01:32:50  No: 98246

http://madia.world.coocan.jp/vb/vb_bbs/200408_04080038.html
http://madia.world.coocan.jp/vb/vb_bbs2/200306_03060082.html
とか。


もげ  2007-03-09 02:53:40  No: 98247

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418924
とか。
サードパーティのOCX、DLL等が登録されていないとか。

なにか詳細なエラーコード等出ていませんでしたか?


ZERO  2007-03-09 07:37:12  No: 98248

K.J.Kさん、もげさんありがとうございます。

残念ながらご提示いただいた症状は当てはまりませんでした。どちらのページの事前に調べていました。

結果から言うと解決しました。絶対的な原因ではないのですが、考えられるのは、Windows Office、Visual Basicの順でインストールし、VBを初回起動することなく、Office Source Engineなどのサービスを停止すると予期せぬエラーが発生するようです。数回試しましたが、毎回ということではなさそうですが、これによるものかと思います。

また、不要ファイルの掃除も行っておりまして、その際にC:\WINDOWS\Installer内のファイルを削除したところ、VB起動時にOfficeインストールソースを要求されました。

結論として、OfficeとVisual Basicは関連性を持つものと思われます。同じような症状でお悩みの方ご参照ください。


もげ  2007-03-09 17:44:49  No: 98249

解決されて何よりです。

>Office Source Engine
ということは、Office2003(2007)ですかね?

>結論として、OfficeとVisual Basicは関連性を持つものと思われます。

インストールは製品の出た順番に入れることをお薦めします。
Office2000以降でしたら、VB6.0を入れてからOfficeをという順番が安全です。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加