VB2005の無償版をダウンロードしてインストールしたところ、
それ以降、VB5がおかしくなりました。
たびたび、メッセージボックス(タイトルが「Visual Studio Just-In-Time Debugger」で、内容が、
「An unhandled win32 exception occurred in vb5.exe [3440]. Just-In-Time debugging this exception failed with the following error: No installed debugger has Just-In-Time debugging enabled. In Visual Studio, Just-In-Time debugging can be enabled from Tools/Options/Debugging/Just-In-Time.
Check the documentation index for 'Just-in-time debugging, errors' for more information.」
)が出て、IDEが終了してしまいます。
これを出さないようにするにはどうすればいいでしょうか?
VB2005をアンインストールするしかないのでしょうか?
ご存知の方、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
VB2005がVB5をデバッグしにいこうとしているので、
デバッガの設定を確認してみてください。
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ssc8234s(VS.80).aspx
ご回答ありがとうございます。
> デバッガの設定を確認してみてください。
デバッガの設定はどこにあるのかわかりませんでした。
ツールメニューのオプションにもありませんでした。
どこにあるのでしょうか?
すいません、お手数おかけします;;
Express版では、オプションがないかもしれませんね。
念のため、
http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/5hs4b7a6.aspx
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AeDebug\Debugger
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\.NETFramework\DbgManagedDebugger
のキーがあれば削除してみてください。
'当方VB5.0もVB2005Expressも使用していないので、実際に経験、解決された方が
'いらっしゃいましたらフォローいただければ幸いです。
どうもすいません。
出来ました!!
> HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AeDebug\Debugger
> HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\.NETFramework\DbgManagedDebugger
> のキーがあれば削除してみてください。
キーを削除してみたところ、「Visual Studio Just-In-Time Debugger〜」は無事出なくなりました!!
おかげ様で本当に助かりました。
ありがとうございました。
ツイート | ![]() |