キーボードでマウス操作


オカダ  2007-02-10 06:38:35  No: 97987

キーボードの任意のキーに特定の座標を記録させて、任意のキーを押すと、
その座標にマウスカーソルが移動してクリックする。というプログラムを
作っています。以下のようなツールです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se304167.html

今は仮としてテキストボックスに任意のキーを入力するタイミング(KeyPress)で
マウスカーソルの移動+クリックを実行しているのですが、一度クリック
するとフォームが非アクティブになってしまい、2回目以降の動作ができません。
どうすればこの問題を解決することができるでしょうか?
初心者なので説明がわかりづらいかもしれませんが、宜しくお願いいたします。


あん  2007-02-10 15:22:55  No: 97988

説明がわかりずらいと思うなら
ソースをのせてみては?


かさのば  2007-02-10 16:46:12  No: 97989

この辺とか参考になるのではないでしょうか
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7406/tips/mouse/index.html


YAS  2007-02-12 13:12:51  No: 97990

現在の最前面のスレッドにWin32APIのAttachThreadInput関数を使ってアタッチし,AppActivateメソッドで自分のプロセスIDを指定すれば,自分がまたアクティブになります。
最前面のスレッドにアタッチしないと,タスクバーのボタンが点滅するだけで,ウィンドウが前に出てきません。


ヒロボ  2007-02-24 00:48:13  No: 97991

TextBoxでは、なく
GetkeyStateを使用してみてはいかがでしょう。
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS/wwwlng.cgi?print+200702/07020052.txt


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加