VisualBasic6.0sp6を使用しています。
データをDatagridにて一覧表示し、データ修正を行っています。
その中で、ある特定のセルのプロパティにて「Button」を設定すると
他のデータコンボやDatagridでデータ一覧表示させ、そこから選択した
データをそのセルに入力できるということをヘルプで見たのですが、
どのようなコードでそれを実現できるのでしょうか?
希望は他のDatagridを表示させ、そこから選択できるようにしたいのです。
よろしくお願いします。
> ある特定のセルのプロパティにて「Button」を設定すると
単に、グリッド内に「ドロップダウン ボタン」が表示されるだけです。
そのボタンが押されたときに、ドロップダウンリストを表示されるように
したり、そのリストにデータ一覧が現れるようにするためのコードは、
すべて自分で記述する必要があります。
# VB6付属の(機能限定版の)グリッドではなく、製品版のTrueDBGrid を
# 購入すれば、リスト表示の機能も用意されているのですけれども。
> どのようなコードでそれを実現できるのでしょうか?
セルにボタンを表示させるまでは良いですよね。
で、そのボタンを押すと、ButtonClick イベントが呼ばれますので、
その時のセル位置に、DataCombo/ComboBox か DataList/ListBox を
配置してください。(そして値が選択されたら、そのListBox を非表示にする)
http://groups.google.co.jp/group/microsoft.public.jp.vb/browse_frm/thread/9bff340e1467c8fd/8c834de182ad2cd7?hl=ja
ツイート | ![]() |