MSFlexGridで最終行を表示するには?

解決


まんぼう  2006-10-25 20:12:25  No: 97020

表題のとおり
最終行を表示するにはどうすればよいのでしょうか?
TopRowプロパティを使うことで(最終行-1)の表示は可能ですが
追加した行(最終行)の表示が出来ません。

どなたかご教授お願いします。


aki  2006-10-25 20:39:48  No: 97021

下記の「 VBレスキュー(花ちゃん)」のHPをご覧下さい。
http://hanatyan.sakura.ne.jp/

カテゴリ別サンプル一覧
    MSFlexGrid関係
        MSFlexGridの主要プロパティ一覧表

MSFlexGrid  の行の総数は  Rows  で表せます。

下記は上記HPからの一部引用です。
Rows 
コントロール内の行の総数を設定・取得します 
MSFlexGrid1.Rows = 8  
MyRows = MSFlexGrid1.Rows

TopRow 
コントロールの先頭に表示される非固定型の行を設定・取得します。(行をスクロールする時に一番上に表示したい行番号) 
MSFlexGrid1.TopRow = 7  ’スクロール時の先頭行


まんぼう  2006-10-25 20:58:15  No: 97022

返信ありがとうございます。
早速HP確認しましたが
未だ最終行の表示方法がわかりません。
先程の質問と同じように
(最終行−1行)の表示なら可能ですが・・・?


aki  2006-10-25 22:10:37  No: 97023

MSFlexGrid1でデータを表示させるには下記を書く必要があります。
表示させたい
行を指定 ( MSFlexGrid1.Row = 1 )
列を指定 ( MSFlexGrid1.Col = 0 )
表示命令   ( MSFlexGrid1.Text = "aaa" )

MSFlexGrid1の行の総数はMSFlexGrid1.Rows ですよね。
例えばMSFlexGrid1.Rowsが8なら、行は0(ゼロ)から始まりますから
最終行は  8ー1で7

全ての行を表示するなら  例えば

With MSFlexGrid1
 For i = 0 to .Rows -1  '   For i = 0 to 8 - 1  で0から7で8行
   .Row = i :  .Col = 0 : .Text = i
 Next i
End With

などとすれば 0から7までの数字が順番にセル0に表示されますが。
私が質問の意味を取り違えている???

....何をどうしたいのですか?
表示させようとしているデータはどうなっていますか???
現在のコードはどう書いてある?

TopRow  は最上行をMSFlexGrid1.Row  のどれにするかの命令。
0から7までの行がある場合なら
TopRow = 3 とすればセル0が2の行が一番上の行に表示される。

一番上の行はRow=1では無くてRow=0ですので...。


まんぼう  2006-10-26 04:17:51  No: 97024

度々返信ありがとうございます。
原因究明できました。

コードの最初と最後に
.Redraw  を設定していた為でした。
設定すると最終行の表示が出来ないのですね
知りませんでした。


まんぼう  2006-10-26 17:54:11  No: 97025

解決しました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加