VBで解像度1600*1200のモニタで作成したアプリを
解像度の低い1024*768のモニタで表示した場合、ど
の様に表示されてしまうのでしょうか。
もし、全体が表示されない場合、表示されるような得策があり
ましたら教えてください。
> 解像度の低い1024*768のモニタで表示した場合、
> どの様に表示されてしまうのでしょうか。
実際に試してみたら、どうなりましたか?
ディスプレイによってはサイズが固定される場合もありますが、そうでなければ
ビデオカード自体が対応していれば、解像度を下げることはできるはずですし。
>Dental さん
返答ありがとうございます。
1600*1200のモニタが無いために試す環境がないのです。
1600*1200で画面一杯一杯に作成したものを、1024*768の
ノートPC等で表示した場合、どの様に表示されてしまうのかを知りたいの
です。
ノートPCでも、画面枠にうまく収まって表示されるものなのでしょうか。
ビデオカードが対応していれば、収まるという解釈でよろしいでしょうか。
画面からはみ出た状態で表示されます。
ビデオカードが対応しているというのは1600*1200の解像度に
変更できるなら試してみては?ということだと思います。
1024*768と800*600が切り替えれるなら前者で解像度で画面一杯に
作って後者の解像度に切り替えてみるとわかると思いますよ。
#解像度が変更できないってことはないと思いますが、、、
>KG さん
即答、ありがとうございます。
機会があったら、1600*1200で作成して試してみます。
この件は、これで閉じさせていただきます。
解決になっていないので、VB6の場合を記載させて頂きます。
まず、低い解像度から高い解像度(1024*768で作成したフォームを
1600*1200で表示する)の場合は、見た目としては、フォームが
画面からはみ出るのではなく、フォームよりデスクトップ画面の
方が大きくなります。従って、ボタンが見ないなどということは
ないので機能上は問題ありません。
(見た目を気にするかしないかは、ユーザの好み)
高い解像度で低い解像度(1600*1200でで作成したフォームを
1024*768で表示する)のは、見た目としては、フォームが画面から
はみ出してしまい、画面下部に配置したようなコントロール(ボタンなど)は
見えなくなるため、ユーザは操作に困ります。
このようなことがあるため、画面サイズに合わせて、
自動的にコントロールの大きさを拡大、縮小するような処理を
別途組み込むか、サードパーティー製品を購入することになります。
----------
あくまでも、上記内容はVB6で私が経験した内容ですので、
実機で確認することをお勧めいたします。
> シロさん
詳しい説明ありがとうございます。
VB6で1024*768で画面を作成し、800*600で試してみましたが、
画面のボタン等が切れて表示されました。
シロさんの御教示の通りでした。
色々探して、モニタの解像度に合わせて画面を表示するリザイズ
製品がありましたので、体験版で試してみました。
画面全体は表示されるのですが、フォントがつぶれて見づらい
ということが解りました。
予定では、1600*1200の画面にボタンを相当数つけた物を作成
し、解像度の低いモニタで表示した場合の動作を資料に記載
する必要がありましたもので。
記載の方は、表示可能ですがフォントが見づらく操作ミスを引き
起こす可能性があると記載する予定です。
ツイート | ![]() |