よろしくお願いします。
数値データのソートと文字列データのソートのプログラムを書く上での違いを教えてください。
ソート時の注意と言うか、どちらかと言えば大小比較時の注意となるが、
数字は数学的に大小が厳格に規定されているが、文字又は文字列には基本的
に大小の概念が無い。
そこで文字の場合はアスキーコードで比較するわけだが、注意点としては、
1、大文字と小文字を区別するのか。
2、半角文字と全角文字の区別をするのか。
3、文字列 "12" と "2"のどちらを大きいと判断するのか。
4、前後の空白の処理。(時として文字列の中の空白が問題になることもある)
5、曜日、日付の処理。(月曜日、火曜日はどちらが大きいか)
まだまだ色々有りそうだが、後は使用目的によりますね。
その質問がもし「文字列の数字をソートさせる」ということならば、桁数を合わせることが重要になってくるでしょう
例)
10000
8
では、8が大きくなる
10000
8 (←先頭に空白4つ)
では、10000が大きくなる
解決しました。ありがとうございました。
ツイート | ![]() |