VB.NETになってからオブジェクト指向言語になったようですが、
やっぱりデザインパターンを意識してプログラムを書いたほうがいいでしょうか?
Javaのデザインパターンの本とかサイトはたくさんありますが、VBのはほとんどないし。。。あんまり使ってる人はいないのかな?
>VBのはほとんどないし。。。
『デザインパターン VB』のキーワードで実際に検索してみると
ぐーぐるで81,800 件。。。そんなことも無いようですが?
参考になればどうぞ。
[@IT 第12回 はやりのデザイン・パターンをVBで]
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vbcheer/vbcheer12/vbcheer12_01.html
ボクの場合、
『継承』や『インターフェイス』は、毎回ではないものの使ってます。
しかし、デザイン・パターンという言葉を意識したことは無かったです。
※回答ではありません
私もデザインパターンは意識したことないです
パターン集というのは「やって覚える」ものなので、
「知っていれば得?」くらいにしか考えていませんね(ぉ
※…でも例文集と同様に使い始めるとハマるかと思っている
っ1[ http://www.hyuki.com/dp/cat_index.html ]
っ2[ http://www.hellohiro.com/pattern/ ]
MementoパターンなんかはUndo/Redoを作るときに毎回使っているよなぁ…
名前しらなかったけど
そういえば、
っ3[ アンチパターン ]
は意識していますか?>ALL?
ツイート | ![]() |