エクセル出力でタイトルがでません。(再)

解決


CCC  2006-04-26 05:33:41  No: 95180

VBでエクセルを出力する際にタイトルをつける質問を以前にしました。
回答をいただいた後、早速試したら、自分のPCではできたのですが、
お客様の環境ではエラーになってしまいます。

どなたか大至急助けていただけないでしょうか。
何が問題なのでしょうか?

******以下がプログラムソースです**********************************    

    Dim objExcelApp             As Workbook
    Dim strExcelFile As String
    Dim strExcelSheet As String

 'エクセル出力(SP)
        If pTypeIndex = 1 Then
            FrmAAA.SS.MaxRows = intRowCnt
            Ret = SPOutputExcel(FrmAAA.SS, "C:\test\file1.xls")

 'エクセルのヘダーにタイトルをつける
 
    'エクセルのファイル名
    strExcelFile = "C:\test\file1.xls"
    'ブックのシート名
    strExcelSheet = "sheet1"
       Set objExcelApp = GetObject(strExcelFile, "Excel.Sheet")

    '書込み方法色々
    objExcelApp.ActiveSheet.PageSetup.CenterHeader = "&""MS P明朝,標準""&18たいとる"

    objExcelApp.Windows(1).Visible = True

    '上書き保存
    objExcelApp.Save

    'エクセルの終了
    objExcelApp.Application.Quit

    'オブジェクトを解放
    Set objExcelApp = Nothing
******ここまでです**********************************    

よろしくお願いします。


ガッ  2006-04-26 05:51:45  No: 95181

> お客様の環境ではエラーになってしまいます。
('A`)エラーになるのか、そうかそうか。


ささ  2006-04-26 05:54:34  No: 95182

何点か質問が、

1.お客様の環境(OSのVer、VBのVer、ExcelのVer)は自分のPCと同じですか?
2.お客様の環境で発生しているエラーの内容は?

気になったのは上記2点ですが、
プログラムソースの中で、strExcelSheet が使われず、
ActiveSheet が使われているのが気になります。
これだと、シートがアクティブになっていない場合、不具合がおきそうですが・・・。


CCC  2006-04-26 05:55:36  No: 95183

そうなんです。。。私のPCではエラーにならないんですよ。”file1.xlsがありません"みたいなエラーだったように思います。明日解決しないといけないんです!みなさん助けてください。よろしくお願いします。


ささ  2006-04-26 05:57:16  No: 95184

If pTypeIndex = 1 Then
の閉じている箇所が無い。

End If どこぉ〜


CCC  2006-04-26 05:58:27  No: 95185

ささ様、お客様の環境と私の環境との違いは、OSのみです。お客様:XP(SP2) 私のPC:Win2000 です。しかし、ウチの会社にある他のXP(SP2)のマシンでも正常に出力されたのは確認済です。ですので、OSの違いではないように思えるのですが、いかがでしょうか。。。


いな  2006-04-26 05:58:43  No: 95186

>「file1.xlsがありません」

実際にそのファイルが無ければ、
そういったエラーが出ますが
ファイルが存在することは確認済みですか?


CCC  2006-04-26 06:01:12  No: 95187

すみません、End Ifはこのページに書き忘れました。実際はありますので、ここのエラーではないです。本当にすみません。よろしくお願いします。


CCC  2006-04-26 06:04:31  No: 95188

いな様  タイトルを出力するモジュールを組み込まなければ、そのエクセルファイルは出力されます。ですので、出力するべきデータがないのに、出力しタイトルをつけようとして出るエラーではないように思えるのですが。。。(T T)


CCC  2006-04-26 06:10:19  No: 95189

ささ様  

objExcelApp.strExcelSheet.PageSetup.CenterHeader = "&""MS P明朝,標準""&18たいとる"

に修正すると、もしかしてGOODでしょうか。


通ってみた  2006-04-26 14:38:19  No: 95190

自分の環境にある「file1.xls」のファイルを先方の環境にコピーして実験してみたらどうでしょうか?
それで問題がなければ、そのファイルがないだけでしょうね

エラーの内容からはそれしか原因を察することはできませんね


CCC  2006-04-26 15:27:37  No: 95191

通ってみた様  ありがとうございます、今日お客様のPCでやってみます。


noname  2006-04-26 19:30:19  No: 95192

否解決。

> どなたか大至急助けていただけないでしょうか。
とか、
> 明日解決しないといけないんです!
ここはサポセンじゃないので、この発言は少々いただけないですね。
http://glossary.tank.jp/t07EB.html
参照。

> レスをした方達へ
すみません。どうも私はこういうのを見逃せれない。
#ここの方たちは優しいから気にしないようにしてるのだろうけれど・・・('A`)


特攻隊長まるるう  2006-04-26 22:59:03  No: 95193

>すみません。どうも私はこういうのを見逃せれない。
オイラも元気な時は見逃さないよぅ。(今、元気じゃないので見逃してるw)
以前、『まるるうはキツイ言い方しかできんのか?』みたいな事も
たくさん言われたけど、それはまだ、めちゃめちゃボクに好意的な
見方をしてくれてて、ボクの本音は合法的に(管理人さんに削除
されない発言で)その相手をこのサイトから追い出すことだからねw。

ま、ただ、そんな書込みが良い悪いは個人の基準だろうけど(いや、
マナーとして劣ってるのは十分承知してるけど)そんな書込みを
受けた人は一度自分の書込みを見直して欲しい。

例えば、今回の質問は
>明日解決しないといけないんです!みなさん助けてください。
・自分のことしか考えていない。そして、それを相手に押し付けてる。
(普通は例え急いでいても、本来、自分の実力で解決すべき問題
なのだから相手に伝えたりはしない。急いでいない人なんていない
と思ってもいいくらいなのに、我慢できない点が問題を引き起こす。
もしくは意図的にそんなことをしても何も感じないので問題を引き
起こす。)
>”file1.xlsがありません"みたいなエラーだったように思います。
・起こってる現象を正確に伝えられない。
(社会生活において報・連・相が十分にできないのは問題を引き
起こす。)
>    Dim objExcelApp             As Workbook
・誤解を招く変数宣言を問題と思わない。
   objExcelApp.Application.Quit
というコードを気持ち悪いと思わない。
(第3者としての視点を持てないと問題を未然に防げない。)
>ハンドル名CCC
>mailto:ccc@ccc.co.jp
・確かめる気も起こらないけど、どうなんだこれ?

周りの人に迷惑がられていそうなのは容易に想像できますが、
実際のところどうなんでしょうねw。

…多分、こんな書込みを受けて改善できる人はこんな質問は
しない(^^;)…質問者の内面を変えるのはもう無理だろうけど、
新しくこの世界に入った人の反面教師くらいにはなるといいなぁ。


いな  2006-04-26 23:48:11  No: 95194

不思議に思うのは・・・。

「ファイルが存在することは確認済みですか?」
という質問に対し、
「出力しタイトルをつけようとして出るエラーではないように思えるのですが」という回答
その後、通ってみたさんが
「そのファイルがないだけでしょうね」
ということを受けて
「今日お客様のPCでやってみます。」
というやり取り、それって指摘した内容とどう違うの?

あと、いきなりお客様の環境でやるのも間違い。
まずは、自分の環境で、そのファイルをなくしてみたら・・・。
というのをやるのが先だと思う。


noname  2006-04-27 00:41:28  No: 95195

>特攻隊長まるるう 氏
貴殿の様な方が居れば、いずれはこういう質問をしてくる人が
少なくなってくると私は信じていますけどね。
#私には先だってそういうことを継続していけないかもだし^^;

>いな 氏
そもそも、スレタイとも微妙に質問内容が違う気もしてきましたが('A`)

>CCC 氏
結果はどうでしたか?
私もコードを見る限り.xlsファイルがないからとしか思えませんでした。
まさかとは思いますが、file1.xlsがあるべきディレクトリが
Document and Setting配下とかじゃありませんよね^^;


通ってみた  2006-04-27 01:48:04  No: 95196

自分はいなさんの回答へのレスがあまりにもアレでソレだったのでさらに突っ込んで同様のレスをしてみました

ですが、
>>あと、いきなりお客様の環境でやるのも間違い。
>>まずは、自分の環境で、そのファイルをなくしてみたら・・・。
>>というのをやるのが先だと思う。

といういなさんの発言、ごもっともです
自分ももっと精進します・・・


いな  2006-04-27 02:27:17  No: 95197

> といういなさんの発言、ごもっともです
> 自分ももっと精進します・・・

過去発言された
特攻隊長まるるうさんの受け売りだったり・・・(^^A;


特攻隊長まるるう  2006-04-27 03:16:27  No: 95198

じゃんぬさんところで雑談しません?w
(このスレからリンクはしませんので…)


じゃんぬねっと  URL  2006-04-27 04:15:31  No: 95199

久しぶりにカキコ。

むしろ、リンクしておきましょう。
http://f57.aaa.livedoor.jp/~jeanne/bbs/faq.cgi?mode=al2&namber=3262


お食事中  2006-04-27 21:14:40  No: 95200

とりあえず,明日(4/26)解決しなきゃいけないって期限は過ぎたようですね

1.その後,解決したのか
2.原因はなんだったのか
3.みなさんの誠意ある回答のおかげで無事に首が飛んだのか

をレポートしていただけるととてもありがたく思う次第ですm(_ _)m


CCC  2006-05-01 07:31:06  No: 95201

みなさま、大変お騒がせしました。しばらく出張していましてレスが遅れまして、本当にすみません。皆様にレポートします。
1.解決しました。
2.原因は、SPREDを使用して出力していたのですが、そのSPREDの不具合でした。
    SPREDの公式サイトにエクセル出力の時の不具合報告があり、お客様の環境で
    OCX、DLL等を    最新にしていなかったことが原因のようでした。最新のもの
    に置き換えたら、正常に出力できるようになりました。
    (・・・少々しっくりしていないのですが)
3.私の首ですが、なんとかつながっています・・・。

こういう経緯は初めてだったので、質問時はパニくっていました。
誠意ある回答をして下さった方に心から感謝いたします。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加