midas.dllの配布について

解決


@っしー  2004-07-06 00:45:53  No: 9755

お世話になっております。

開発環境はDelphi7Pro(Win2000 SP3)です。

今回はじめてBDE(Paradox)を使ったアプリを作ってみました。
不特定多数の人にアプリを配布する予定なので、Delphi付属のInstall Shield Express(以下、ISE)を使ってSetupを作ってみたのですが、私のやり方が正しいのか、教えて下さい。

アプリ内で、TClientDataSetを使用しているので、midasを配布する必要があるのですが、マニュアルを確認したところ、「アプリケーションをパッケージ化する場合は、Midas.dllを含める必要がある」という記載があったので、ISEのファイル指定に、[SystemFolder]に関連付けされたフォルダーをルート?に作成して、そこに、Midas.dllを指定してみました。

実際に別PCへ作成したSetupファイルからインストールすると、問題なく動作するようなのですが、マニュアルに記載してある表現の「Midas.dllを含める」という意味はこのような事で宜しいのでしょうか?または、他に方法があるのでしょうか?

※ISEでBDEの設定にもはまりましたが、過去ログを調べて解決させていただきました。(https://www.petitmonte.com/bbs/answers?question_id=989

よろしくお願いいたします。


にしの  2004-07-06 03:58:21  No: 9756

usesに、MidasLibを加えると、DLL不要だとか。
引用元は、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA028375/delphi/db.html
とか
http://lowlife.jp/nobonobo/wiki/delphidexml.html
とか。


@っしー  2004-07-06 21:40:05  No: 9757

回答ありがとうございます。

紹介していただいたURLでMidasLibを追加すると巨大化するとあったので、恐る恐る?追加してみると、+300KB程度でした。(^^ゞ

ありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加