マシンの固有情報の取得方法

解決


YOSHI  2006-02-10 19:06:02  No: 94119

1ライセンス-1マシンのソフトを作りたい場合には特定のマシン固有の情報が必要かと思います。このような情報は存在するのでしょうか?  存在するとしたらその取得方法を教えてください。環境はXP+VB6です。  よろしくお願いします。


やじうま  2006-02-10 19:43:06  No: 94120

>1ライセンス-1マシンのソフトを作りたい
1台のマシンにインストールしたソフトを
他のマシンにはインストール出来ないようにしたいってことですか?
それって無理ですよね?
通常はどんなソフトも複数のマシンにインストールは出来ます。
「マシン固有の情報?」なるものを
インストーラが記憶しなければならないことになってしまいますから。。。
1ライセンス-1マシンを実現したければ、あらかじめ使用期限などの制限を設け、
販売元などがライセンスを発行し制限解除する方法をとります。
WindowsXPだってそうですから。
メーカー製PCのリカバリディスクなどはインストーラ作成時に
マシン固有の情報を記憶させてあるので、そのマシンでしか使えません。
もしおっしゃっていることが、LAN上の他のクライアントにインストールされている
ソフトを検知したいと言うのであれば、また話し別ですが・・・


魔界の仮面弁士  2006-02-10 20:01:55  No: 94121

> 1ライセンス-1マシンのソフト
一つの PC に複数の OS を入れている場合も、1 ライセンスとして
カウントしたいのでしょうか? それとも、OS単位のライセンスでしょうか?

前者であれば、ハードウェア情報——たとえば、MACアドレス,HDDサイズ,
ベンダ情報など——を組み合わせてキーとする方法がありますが、
ハードウェアを交換/アップグレードされてしまうと、成立しなくなります。

後者であれば、たとえば OS のインストール日時やプロダクト ID などを
組み合わせてキーとする方法などが考えられますが、この場合には OS を
再インストールした場合に、再発行が必要となります。

> その取得方法
とりあえず、WMI を使ってみるとか。


YOSHI  2006-02-10 20:08:56  No: 94122

説明不足ですみません。次のようなことを考えたわけです。

①インストールはどのマシンにも可能とする。
②ソフトを起動して(もしも固有のマシンIDみたいなものがあれば)それを表示して報告してもらう。
③このIDにマッチしたパスワードを与える。
④違うマシンではパスワードがマッチしないので動かない。

というものですが固有のIDみたいなものはないのでしょうか?

また世の中にある「1ライセンス-1マシン」というライセンスはどのように管理しているのでしょうか?  ヒントだけでもよろしくお願いします。


やじうま  2006-02-10 20:53:43  No: 94123

そういうことでしたか。。。
大変失礼致しました。
魔界の仮面弁士さんはその辺御理解されていたようで、
まさに魔界の仮面弁士さんの回答そのままで良いのではないでしょうか?
↓WMIをVBで使用してます
・寿さんのページ
http://wmifun.atinfinity.net/
・・・かってにリンクって貼っていいのかな??


Dental  2006-02-10 21:04:30  No: 94124

この辺りに似たような話が…。
http://www.bcap.co.jp/hanafusa/vbbbs/wforum.cgi?mode=allread&no=2829&pastlog=0001&act=past

> 次のようなことを考えたわけです。
作成法について何も思いつかない状況だったら、今から調べるより、
市販パッケージに頼った方が早そうな。
http://www.newtone.co.jp/productpro200.html


YOSHI  2006-02-11 02:12:03  No: 94125

魔界の仮面弁士さん、やじうまさん、Dentalさん。沢山の情報をありがとうございました。どの情報も大変参考になるもので今までご紹介のサイトのサンプルを試したりしながら時間が経ってしまいました。
マシン単位でもOS単位でも目的は達成できると思いますのでいくつかの方法でテストしながら決めたいと思います。  

またOSの再インストール時への対応も考慮した市販パッケージも魅力あるものに感じました。初めてのことなので直ぐには決めかねますがおかげで大方のことがわかりましたので大いに助かりました。ありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加