パソコン名の取得について

解決


pumt20  2006-01-25 21:59:34  No: 93814

pumt20といいます。

VB6を使ってPGを作っていてわからない事がありましたので
質問します。

VBでEXEを作り、画面上のボタンを押すとパソコン名を
MSGBOXで表示する処理をしたいのですが、

例えば、端末AにEXEを置いてボタンを押すと、「端末A」と表示され、
端末Bの共有フォルダにEXEを置いて、端末Aから起動しボタンを押すと、
「端末B」と表示される。

つまり、EXEが置かれたPCの名前を取得し表示したいのです。

こんなのって無理なのでしょうか?


もげ  2006-01-25 22:19:23  No: 93815

APIか
http://madia.world.coocan.jp/vb/API/GetComputerName.htm

WSH
MsgBox CreateObject("WScript.Network").ComputerName

でどうでしょう。


pumt20  2006-01-26 00:49:36  No: 93816

もげさん、こんにちは。

GetComputerNameやWSHですると、実行したPCの名前が取得されます。

表示したいのは、Exeが居てるPCの名前のほうなんです。


ひろ  2006-01-26 01:53:52  No: 93817

App.Pathの方から調べていく形になりそうですね。だいたいこんな感じかな。

If (App.Path が \\computername\sharename[\volume]の形式の時) Then
   App.Pathから computernameの所を切り出して表示
ElseIf (App.Path はネットワークドライブ上にある) Then
    App.Path のドライブ名から対応する共有資源情報を取得して表示
Else
   ローカルコンピュータ名を取得して表示
End If

ドライブ名からの共有資源情報取得は NT系だと net use ドライブ名: を使って取得するのも1つの手。(ドライブ名に : も付けて  net use L: の様にしないといけない点に注意)


pumt20  2006-01-26 02:18:41  No: 93818

ひろさん、どうもです。

>If (App.Path が \\computername\sharename[\volume]の形式の時) Then
>   App.Pathから computernameの所を切り出して表示
>ElseIf (App.Path はネットワークドライブ上にある) Then
>    App.Path のドライブ名から対応する共有資源情報を取得して表示
>Else
>   ローカルコンピュータ名を取得して表示
>End If

上記の方法で解決することが出来ました。

どうも、ありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加