いつもお世話になります。
マイクロソフトの↓サイトでDataGridコントロール
の.NET化についての記述があります。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vbasic/migration/tips/ado.aspx
アップグレードウィザードを使えば変更なく移行できるとの
ことですが、結局.NETのDataGridを使うにはADO.NETでデータを
取り込むしかないみたいです。とほほ 笑顔
.NETのDataGridにADODB.Recordsetを取り入れる
方法などありますでしょうか?
Dim Rs As ADODB.Recordset
DataGrid1.DataSource = Rs
という実装をVB.NETでもしたいのですが。
そういう技をご存知の方、お願いします。
また、ADO.NETを使う以外にないという有識者のご意見が
ありましたらこちらもお願いしたく。
Recordsetの内容をSystem.Data.DataSetに格納する。
そのDataSetをDataGrid.DataSourceへ格納ができるみたいです。
テスト中。
おつかれさまです。.NET Framework クラス ライブラリを
検索したところ下のような関数を見つけました。
Overloads Public Function Fill( _
ByVal dataTable As DataTable, _
ByVal ADODBRecordSet As Object _
) As Integer
Overloads Public Function Fill( _
ByVal dataSet As DataSet, _
ByVal ADODBRecordSet As Object, _
ByVal srcTable As String _
) As Integer
どちらかで、Datasetもしくはdatatableに
変換すればDataGridのデータソースに
格納できるかもです。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=27488&forum=7&6
ツイート | ![]() |