検証方法について


Mito  2005-12-01 23:22:26  No: 93036

始めまして。
今年の春から専門学校でVBプログラミングを学んでいる学生です。
ご相談なのですが、プログラムの検証方法にはどのようなものがあるのでしょうか?今は100行程度のプログラムしか書いてないので実行すれば修正箇所がすぐに判明するのですが、実際の業務アプリケーションを開発する際には検証ツールのようなもので検証するのでしょうか?それとも一定の区切りでデバックを繰り返しつつ、完成させて行くのでしょうか?
もし、そのようなツールがあるなら教えてください。
宜しくお願いします。


U  2005-12-02 03:18:10  No: 93037

> 実際の業務アプリケーションを開発する際には検証ツールのようなもので
> 検証するのでしょうか?
> それとも一定の区切りでデバックを繰り返しつつ、
> 完成させて行くのでしょうか?

ケース・バイ・ケースだと思います。
・検証ツールが社内で用意されている場合は、
  それを用いることもあります。
  が、市販されているアプリケーションといったもの、というよりは
  社内で独自に作成されたものがダントツに多いですね。
  なので、ツール名を挙げたところで、
  他の会社のシステム開発に役に立たない場合がほとんどです。
  (個人名(MITO ツール等)がついたツールもありますし・・・。)

・そういった検証用のツールが無い場合には、
  製造が終わったら詳細設計書などを元に、試験設計を行い、
  試験方針を決めた後にを行います。

・また、実装する機能(仕様)や意味合いごとに、
  Step1で基本機能を実装し、Step2で機能追加を実装、Step3・・・
  といった区切りを設け、
  設計→製造→試験設計→試験→障害改修→設計→・・・。
  といった開発形態もあります。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加