oracleとVBでシステム開発をしてる学生ですけど、oracleのデータベースに入っているコードを一部変換してVBのデータコンボに表示したいんですけど、うまいプログラムが思いつかないんです。
oracleの引き出したいコードは主キーの"04xxx"となってるのを頭の二桁04を1、または2に置き換えて、"1xxx"と表示させたいんです。
やっぱりoracleから抽出の際に変換するしかないんですか?oracleは凄く苦手で…もしoracleでイイ記述があったら教えてください。
>やっぱりoracleから抽出の際に変換するしかないんですか?
いいえ。SQLの発行後、得られた抽出結果をVBで処理する方法もあります。
がデータコンボと成ると、SQLで加工したほうが楽ですね。
うまいプログラムを模索するよりも、
現状のまずいプログラムで駄目な理由ってなんでしょう?
いい記述、、
SUBSTRINGやDECODEを調べてみましょう。
以下のサイトが参考になるかと
http://homepage2.nifty.com/sak/w_sak3/doc/sysbrd/sak3vb.htm
http://otn.oracle.co.jp/
ありがとうございます。
現状ではSQLの理解不足で、oracleでケース文なるものを知らなかったので出来たら抽出した後にVBで頭の変数付加をやりたかったんです。でも参考になるサイトを教えてもらえたので、自力で後はがんばります。
こんなチンケな質問に答えてくれてありがとうございました。
バイトが忙しくて返事遅れてすいませんでした。
もしまたサイトで調べてどうにもならなかったらお願いします。
ツイート | ![]() |