フォルダのパスを取得するには?

解決


ヒデミ  2005-08-26 08:20:38  No: 91796

初めて質問します。超初心者ですが、よろしくお願いします。
例えばですが、"LogData"と言うフォルダが、どのドライブの、どのフォルダの、どのサブフォルダにあるか、パスを取得したいのです。
Command1をクリックしたらパスを取得し、TextBoxにパスが表示される方法にしたいのです。
よろしくお願いします。


@co.jp  2005-08-26 09:30:22  No: 91797

自分でゴリゴリ検索するならFileSystemObjectを使ってドライブを列挙し
再帰処理によりフォルダオブジェクトを列挙して一致するものを上げて
いくとか。

APIのFindFirstFile,FindNextFileあたりを使うともう少し簡単にできるかも。

他にも方法はあるかも。


いな  2005-08-26 17:32:26  No: 91798

>Command1をクリックしたらパスを取得し、TextBoxにパスが表示される方法にしたいのです。

自分なら、Command1をクリックしたら
ファイルオープンダイアログを開いて、LogDataというフォルダを
選択させるような運用にするなぁ〜、

#場所が何処にあっても、解析できるように・・・。なぁ〜んてね


Blue  2005-08-26 17:37:19  No: 91799

> #場所が何処にあっても、解析できるように・・・。なぁ〜んてね
フォルダ検索アプリだったりして。。。
# そうなると検索ロジックがメインですな。


いな  2005-08-26 17:48:12  No: 91800

>フォルダ検索アプリだったりして。。。
あ、なるほどね、
でも、LogDataなんて意味深なフォルダなんで、邪推をしてしまった。

#検索するのではなく、フォルダを選択させる Or ドラッグ アンドドロップ
#で指定っていう方法もあるよってことで、軽くスルーしてくださいな^^;


ヒデミ  2005-08-29 19:23:46  No: 91801

報告遅れてすいません。
解決しました。皆さん、ありがとうございました。


Blue  2005-08-29 19:52:26  No: 91802

> 解決しました。皆さん、ありがとうございました。
どのように解決されたのか、具体的に報告してください。
でないと、協力してくださった方々に失礼です。
# 過去ログとしても価値がないですからね。


ヒデミ  2005-08-29 20:25:35  No: 91803

失礼しました。
Appオブジェクトを使用することで解決しました。
協力してくださった皆様ありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加