VB6SP5で開発をしています。
表題の通りですが、
MsFlexGrid、DataGridにRDOでレコードセットを渡せないのでしょうか?
それともMsFlexGrid、DataGridのRDO対応版とかあるのでしょうか?
どう考えてもADOしか無いのかなと思いつつも質問をさせていただきます。
どうかご教示願います。
>どう考えてもADOしか無いのかなと思いつつも
MsFlexGrid には ADO は使えないのでは?
まずは自分でぐぐって下さい。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=MsFlexGrid+RDO&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
自分で調べられない理由は?そんなに難しいキーワード???
ちょっと質問の内容が不足していました。
レコードセットをDataSourceプロパティに渡して表示したいのです。
これだと、ADOしか使えないのではと調べた感じでは思っています。
本当にMsFlexGrid、DataGridにRDOでレコードセットを渡せないのかな?
と思っています。
どうかご存知の方ご教示願います。
基本的には無理です。
VB6から利用可能なデータソースには、いろいろな物(※1)がありますが、全ての
コントロールが、それら全てを統一的にサポートしているわけではありません。
一応、独自のデータソースを作成するという手法(※2)はありますが、
手間ばかりかかってしまい、あまり意味が無いでしょう。
> レコードセットをDataSourceプロパティに渡して表示したいのです。
ではなく、結果セット(リザルトセット)ですよね。(※3)
(※1) データコントロール、ADOデータコントロール(ADODC)、
RDOデータコントロール(RDC)、Oracleデータコントロール(ORADC)、
ADOレコードセット、データエンビロンメントなど。
(※2)
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/VBCon98/vbconaccessingdata.htm
(※3) rdoResultsetは、データベースの「行」を表すオブジェクトですが、
ADOのResultsetは、必ずしもデータベースの行を表しているとは限りません。
Resultsetを直接指定する方法はありませんが、「RDOコントロール」であれば、
MsFlexGrid (≠MSHFlexGrid) や DBGrid (≠DataGrid) に指定する事が
できますので、それで代用してみるのも手かも。
魔界の仮面弁士さんありがとうごいざます。
MsFlexGridで試してみることにします。
ありがとうございました。
ツイート | ![]() |