自分の作った関数に説明を付ける方法

解決


へたり  2005-07-29 16:18:57  No: 91147

たとえばMsgBoxなら、MsgBox(  まで入力すると、関数の引数と説明が出ます。
自分の作った関数では引数は出ますが、説明も出す方法はありませんか。


那岐  2005-07-29 18:18:50  No: 91148

説明の意味がいまいちわかりませんが、クイックヒントの事でしょうか?
でしたら説明ではありませんよ。あれは説明ではなくて引数の名称だと思うのですが…。
御自身で作られる関数の引数を判り易い物に変更すればいかがでしょうか?
そうではなくて値の選択までさせたいのならPublicなenum(列挙型っていうんですかね)を作成してください。

#的を外してたらごめんなさい。
#まあ一般的に引数は判りやすい名称の方が良さそうな気がしますが。
#個人的に引数が判りやすい関数のクイックヒントは重宝してます。


魔界の仮面弁士  2005-07-29 18:20:05  No: 91149

# 説明が出る……という事は、VB.NETの方のMsgBoxかな?

VB 2005であれば、XMLコメント機能を使って表現できます。
<summary>〜</summary> とか。

VB.NET 2003以下では、XMLコメント機能が実装されていないため、
参照されたアセンブリに対応するXMLファイルを手動で作成するか、
もしくは、そのためのアドイン(VB.DocとかVBCommenterとか)を
利用する必要があります。

VB6の場合は、インテリセンスに説明が表示される事はありません。
ただし、オブジェクトブラウザの方には説明が表示されます。
こちらについては、[ツール]-[プロシージャ属性]メニューで設定可能です。


那岐  2005-07-29 18:31:45  No: 91150

ああ….NETの話ですか…ね?VB6.0しか使ってないからそっちまで頭回ってませんでした。慣れない環境の推測はよろしくない、とorz
きっと↑↑のはなんだか、というかきっと確実に的を外した回答でしょう。ごめんなさいねorz

>魔界の仮面弁士様
貴殿のレスを拝見する度に毎回目から鱗の気分です。ためになります。
私ももっと精進せねばなりませんね。VBについても回答の仕方もorz


へたり  2005-07-29 21:32:12  No: 91151

.NET 2003です。
XMLコメントって言うんですか。
"XMLコメント"で検索してみたらそれでした。
C#立ち上げてみたら、思った通りになりました。
でも結論から言うとVB.NET 2003では無理だとわかりました。
アドインや外部ツールも日本語化や色々問題ありそう。
残念。
ありがとうございました。


へたり  2005-07-29 21:32:58  No: 91152

解決チェック忘れてた。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加