はじめまして。VB6.0を使っていまして、あるCSVデータをアクセス2000のテーブルに書き込んで、そのテーブルの内容を表示するレポートを出力するシステムを作成しています。
起こったり起こらなかったりする現象で困っているのですが、すべてのデータがレポートにうまく表示される場合もあれば、段ズレがおこったり、表示されないデータがあったりすることがあります。恐らくテーブルにデータを書き込みきらないうちにレポート表示されておかしくなっているのだと思うのですがよい回避方法はありませんか?このままでは不安定すぎて使えないと言われてしまいましたよき方法あれば教えてください。
予測の段階で回答をするのは懸命とはいえません。
初心者でもないようですので、
まずは
>恐らくテーブルにデータを書き込みきらないうちに
>レポート表示されておかしくなっているのだと思うのです
か否かを切り分けましょう。
対策を講じたところで、「〜したところ駄目でした。」なんてのに
付き合うのは正直趣味じゃないので・・・。
>>恐らくテーブルにデータを書き込みきらないうちに
今まで、そんな例を見たことが無いけれど
なぜそんな処理になるのか非常に不思議・・・。
テーブルにデータを書き込んだことをCommitしてから
出力するようにすればよいのでは?
#「サンプルを・・・。」なんていわれそうだけれども、
#金融・証券系のシステムで使用しており、公開は不可です。
最終的にチェックしてもらいたい情報がそれなりに網羅されていると思うスレッド
http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS2/wwwlng.cgi?print+200406/04060097.txt
ただし、先に書かれた御二方と同じく、もう少し原因を追求する必要があると
感じています。特に
>段ズレがおこったり
…ただのプログラムミスなんじゃないの?とか思います。
プログラミング設計ミスの場合もあります。(データを2回に分けて検索しているのに
その途中にデータベースの更新が許可されているとか…etc)
起こったり起こらなかったりするのであれば、処理ごとにデータベースの生データを
ログに書き込むようなプログラムを作っておいて、現象が起こった時に、確実に
データベースのデータに問題があることを確認して下さい。それができなければ
対策しても意味ありませんので。
ツイート | ![]() |