プログラムのシャットダウンの方法について

解決


  2005-06-22 00:01:08  No: 90572

vb6のxpでシャットダウンのプログラムを作ったのですが、xpで実行した場合シャットダウンし電源を切るとこまでいくのですが、win2000で実行した場合、シャットダウンの途中で「電源を切れる状態になりました」という表示が出てきて自動で電源を切れないのですが、どうれば電源を切るとこまでいきますかね・・?
ちなみにwin2000で通常にスタートから終了した場合は「電源を切れる状態になりました」の表示は出ず電源を切るトコまでいきます。

どうか、アドバイスよろしくお願いします。


じゃんぬねっと  URL  2005-06-22 01:24:30  No: 90573

> 電源を切れる状態になりました

VB と関係ないですね。
APM が有効でないだけなのでは?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#877


ねろ  2005-06-22 02:13:20  No: 90574

Windows2000をシャットダウンするには、SE_SHUTDOWN_NAME特権が必要です。
http://www.galliver.co.jp/writing/msdn/msdn09/
ここにサンプルプログラムがあります。
[事例2 - Windows NTをシャットダウンする]の Windows NTをWindows2000と
読み替えて下さい。私の場合はこの方法でシャットダウン出来ています。


  2005-06-22 02:54:43  No: 90575

じゃんぬねっとさん、ねろさん、アドバイスありがとうございます。

APMの方は有効になっていて大丈夫でした。

ねろさんのサンプルプログラムを開いてやってみたら、無事電源を落とすとこまで出来ました。  
これで、無事問題解決しました。

お二人とも本当にありがとうございました。


ひろ  2005-06-22 02:56:06  No: 90576

古い機種だと自動電源OFFの機能が無い場合があります。
普通にシャットダウンしても「電源を切れる状態になりました」の表示までしか行かない機種では、BIOSやHALの入れ替えをしないと不可能かもしれません。


じゃんぬねっと  URL  2005-06-22 03:33:24  No: 90577

外してるのに、エラソーなこと言っちゃいました...
2000 も必要だったんですね、勉強になりました > ねろさん


ねろ  2005-06-22 03:37:57  No: 90578

いえいえ、じゃんぬねっとさんにはいつも教わるばっかりで。orz


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加