VB.netのデータグリッドのセル選択を解除するには?


なかじー  2005-04-25 00:03:25  No: 89541

VB.netにてDataGridを使用し、データを表示させているのですが、
あるセルにフォーカスを移動すると、そこが選択状態になると思いますが、
その状態で他のコントロールに移動すると、そのセルが選択状態のまま残ってしまいます。
そしてまたDataGridに戻ってくると、まるで[Cntl]を押したままかのように、選択されているセルが増えてしまいます。

また、その選択状態が残ったまま違うDBを表示させたとしてもそのまま残ってしまい、正しいデータが表示されないどころか、レコードがないにもかかわらず、そのセルだけ表示されて閉まっていると言う不思議な現象がおきてしまいます。

この状況を打破すべく、解除方法を模索(UnSelectプロパティは発見しましたが、使用するべきいいイベントがみつかりません)
してますが、行き詰まりました。
どなたか教えてください。


特攻隊長まるるう  2005-04-25 22:13:33  No: 89542

行選択状態でフォーカス移動すれば残りますが、
>あるセルにフォーカスを移動すると、そこが選択状態になると思いますが、
>その状態で他のコントロールに移動すると、そのセルが選択状態のまま残ってしまいます。
セル選択では残りませんでした。現象を再現できません。

>そしてまたDataGridに戻ってくると、まるで[Cntl]を押したままかのように、
>選択されているセルが増えてしまいます。
[Ctrl]キーに押すとセルを増やす機能がありますか?
聞いた事がありません。現象を再現できません。

>また、その選択状態が残ったまま違うDBを表示させたとしてもそのまま残ってしまい、
>正しいデータが表示されないどころか、レコードがないにもかかわらず、そのセルだけ
>表示されて閉まっていると言う不思議な現象がおきてしまいます。
現象を再現できません。

まずは新規プロジェクトに[VB.NET]標準装備の DataGrid と幾つかの
コントロールを貼り付け、現象が再現するかテストして下さい。

…聞いてる限り、カスタム動作を組み込んだ DataGrid を、理解せず
に改造して不具合を出しているだけに思えますが?。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加