スクロールバーのMax値は?

解決


モエカナ  2005-04-20 03:32:51  No: 89474

データが多すぎてピクチャーボックスが物凄く大きくなってしまい
スクロールバーが最後まで移動してくれません。
HScrollBarのMax値の最大値は32767なのでしょうか?
それ以上スクロールバーで移動する事は出来ないのでしょうか?
表示画面を全て見る事が出来ず困ってます。どなたか助けて下さい。


いな  2005-04-20 05:01:10  No: 89475

ぐぐったら判明しました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=HScrollBar+Max+%E6%9C%80%E5%A4%A7%E5%80%A4&lr=

の検索結果

http://www.h5.dion.ne.jp/~tuyano/VBTutor/VBTutor4.html


モエカナ  2005-04-20 18:03:03  No: 89476

いなさん、どうもありがとうございます。
スクロールバーで32767以上移動する事は出来ないみたいですね。
しかし、ピクチャーボックスの幅が32767以上ある場合、
どうやってそれ以降の内容を画面に表示させれば良いのでしょうか?
VB6.0では無理なのでしょうか?


さるべーじ  2005-04-20 18:15:15  No: 89477

座標系をtwips→pixelにしてみるとか、
ScrollBarの増分1に対しPictureBoxの移動を2以上にしてみるとか。

言語仕様が直接自分のニーズに合わなければ、
あとはどれだけ創意工夫できるかが勝負だと思います。


LESIA  2005-04-20 18:24:52  No: 89478

ここが参考になるかも。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vs_previous/vbasic/Resource/sample.htm


モエカナ  2005-04-20 18:42:33  No: 89479

サルベージさん、貴重なご意見ありがとうございます。
試してみようと思います。
LESIAさん、参考にしてみます。ありがとうございます。
まだまだ初心者で知識不足の為、なかなか良いアイデアが
浮かんできませんが頑張ってやってみます。


ねろ  2005-04-20 18:42:47  No: 89480

HScrollBarのMax値はHScrollBarの分解能ですよ。
たとえば、
Picture1.Left = -1 * CLng(HScroll1.Value) * 2
とすればS最小増減値がmallChangeの2倍の値で、
Picture1はHScroll1.Valueの値の2倍まで移動します。


ねろ  2005-04-20 18:47:09  No: 89481

書いてる間に被っちゃった。(^^;


モエカナ  2005-04-20 19:27:33  No: 89482

ねろさん、丁寧な解説で大変勉強になります。
ありがとうございます。
問題の方はサルベージさんが書かれていた座標系をtwips→pixelに
変更する事で解決しました。
※フォームとピクチャーボックスのサイズをピクセルに変更しました。
ねろさんの書かれている方法でも試してみようと思います。
どうもありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加