VBでデータをHTMLファイルに出力するには

解決


ティティ  2005-03-31 02:27:59  No: 89112

お世話になります。
VBでデータをHTMLファイルに出力したいですが、
初めてなのでぜんぜん見当がつきません。
例えば  <title>参加者一覧</title>  を
VBでどう書きますか。
いろいろ探しましたが、サンプルを見つからなくて、よろしくお願いします。


じゃんぬねっと  URL  2005-03-31 03:10:41  No: 89113

こんにちは、じゃんぬ です。

# 過去に同じ質問があったような気がします...

Valid な HTML の形式でファイル出力するだけの話じゃあないんです?
<STRONG>VBとか関係なく</STRONG> HTML についてわからないので、悩んでるとかそういうことですか?


ティティ  2005-03-31 04:17:06  No: 89114

じゃんぬ さん、いつも返事してくれて、ありがとうございます。
おっしゃたようなことではないと思います。
データをCSVファイルに出力したように、今度はHTMLファイルに出力したいです。
よろしくお願いします。
じゃんぬさんのホームページを見ました、いろいろ参考にしたいと思います。


魔界の仮面弁士  2005-03-31 05:20:32  No: 89115

> データをCSVファイルに出力したように、今度はHTMLファイルに出力したいです。

「今度はHTMLファイルに」と言われましても……。

現状、ティティさんがどうやって CSVファイルに出力していたのかが
わかりませんので、HTMLが、現在と同様のコードで出力できるかどうかは
わかりませんよ。全然別のコードが必要になるかも知れませんし。

# そもそも、VBAかVBSかVB.NETかすらわからないので、答えにくい。(^^;

で。もしも、先日あった質問の
  [DAOでDBFファイルをエクスポート] (2005/03/24 20:40:07)
  http://madia.world.coocan.jp/cgi-bin/VBBBS/wwwlng.cgi?print+200503/05030069.txt
と同じように、Jetの外部データ接続機能でエクスポートさせるという
事であれば、下記のようなSQLを流せばOKです。

CSV出力の場合はこんなSQLを流すと思いますが、

  SELECT * INTO `あいうえお.CSV` IN "C:\DATA\" [Text] FROM TBL1

HTML出力の場合は、それがこうなります。

   SELECT * INTO `あいうえお.HTM` IN "C:\DATA\" [HTML Export;] FROM TBL1

この場合、TBL1 テーブルの内容が C:\DATA\あいうえお.HTM となり、
<TITLE></TITLE>部には、ファイル名の「あいうえお」が出力されます。

そうではなく、(VB6などから)Openステートメントなどで開いたテキストに
自分で出力するという事なら、Print #ステートメントを使えばOKです。


いな  2005-03-31 18:56:00  No: 89116

>データをCSVファイルに出力したように、今度はHTMLファイルに出力したいです。

今度はHTMLファイルを出力したいです。では無いのかな?
                 ~~

魔界の弁士さんの回答で正しいと思うけど、スレヌシの回答待ちだね
ASPでやりたいとか言う話になってたりして・・・。


ティティ  2005-04-01 00:03:49  No: 89117

魔界の仮面弁士さん、お忙しいところこんなに教えてくれることを心から感謝しております。よく考えたらおっしゃった
>そうではなく、(VB6などから)Openステートメントなどで開いたテキストに
自分で出力するという事なら、Print #ステートメントを使えばOKです。
のように解決しました。
いなさん、ご返事ありがとうございます。またよろしくお願いします。
(^ニ^)♪


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加