a,b,cというフィールドを3つもつテーブルAをAccessで管理しています。
VB上にテキストボックスが2個,データグリッド,コマンドボタンを2個配置してます。テキストボックスにはa,bの値をいれます。コマンドボタンは
削除と検索表示と設定しており検索はテキストボックスの値からデータベースを検索して結果をデータグリッドに表示します。削除はテキストボックスの値のものをデータベースから削除します。
ここで削除の場合はテキストボックスに値を入れてすぐに実行することも
検索した後に削除することもできます。また,以前の検索結果をデータグリッドに表示した状態でも削除を行うことができます。
そこで質問なんですが削除時にデータグリッドに今回の検索データが入っていたらデータグリッドを空白にして以前の情報が入っていたら削除は行いますがデータグリッドのデータは残しておきたいのです・・
長くなりましたがなにかいい案がありましたらお願いします。
今回,削除時はクエリを使用していてレコードセットのDELETEメソッドは使用してません。環境はVB6でADOを使用してます。
削除後にRequeryするだけでは?
表示せずに削除のみをする場合,レコードセットをOPEN
しないので削除後にレコードセットをrequeryするとエラーが
出ると思うんだけどそこはフラグを立てて判定しないといけない
ですね。
レコードセットをOPENしてるかしないかの判定ってできるのでしょうか?フラグを立てて判定するほうがいいのかなぁ
>レコードセットをOPENしてるかしないかの判定ってできるのでしょうか?
肯定。
Recordsetのヘルプぐらい自分でしらべるように。
ツイート | ![]() |