Delphiでメールを読み取るには

解決


英国屋  2004-05-25 02:55:10  No: 9108

こん○○わ

メールを受信してそれをDBに反映させるプログラムを作成しております。

手順としましてはメールを受信してDB登録ボタン押下でメッセージ本文をDBに取込む

というようなものを作っているのですが、時にThis is a multi-part message in MIME format.
という文字が本文に表示されます。

色々調べてみたのですが、よく理解できませんでした。

コード変換でのメッセージだとは思うのですが、どのようにしたら解決できますでしょうか?

一応jconvert.pasを使用しています。
本文は長いものでも1000文字程度を想定しております。

よろしくお願いします。


にしの  2004-05-25 09:11:56  No: 9109

本文に「This is a multi-part message in MIME format.」とかかれているのだと思いますよ。
(マルチパートを無視して)本文を取得するのであれば、正しい動作です。
どのような値が返ってくることを期待していますか?

察するに、MIMEエンコードされたマルチパートを取得せず、本文だけ取得しているように思います。
RFC822, RFC2822などを一読されると、メールのデータがどのようなものか解りますよ。


通りすがり  2004-05-25 11:01:49  No: 9110

MIMEが本文に表示されておかしいと言ってる時点で
メールへの理解がないことがわかりますが

メールプログラムを作成する上で
メールの仕組みを知ることが大切です
Outlookなどでもメールのソースなど見たりできます

Delphiでのメールサンプルはネットにもいっぱいありますし
ベクターにもメールコンポーネントは安く販売されているので
それを購入し研究するのもいいと思います

調べて理解できないのであればここで説明しても同じことです
特にネットワーク関連は幅広い知識が必要ですから
知識がなければ作れませんよ

にしのさんが書いてるRFCはネットワークソフトを作成する上でのルール書みたいなものですので
わからなければネットワーク用語などを勉強してから挑まれてはどうでしょうか


英国屋  2004-05-25 21:16:19  No: 9111

レスありがとうございます。

This is a multi-part message in MIME format.は特にエラーではないのですね。

通りすがりさんの言うとおりメールの理解が全然不足しています。

にしのさんのRFC822等の勉強をしてみます

ありがとうございました


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加