イベントビューアにメッセージを出力するには?

解決


  2004-12-10 22:23:26  No: 87291

初めて投稿します。宜しくお願いします。

APIの"ReportEvent"を使用し、イベントビューアにログを出力しようと
しています。
イベントビューアにログ自体は、出力できたのですがイベントの説明の
部分は、「説明が見つからない」という旨の文章が記述されてしまいます。
VBでイベントの説明の部分に、イベント内容を記述する方法はありますで
しょうか?どなたか、ご指導お願い致します。

(VCでは、レジスト登録とリソースファイル(.rc)を作成することに
よってイベントの説明部分にイベント内容を出力できたました。)

OS WindowsXP SP1
VB 6.0 SP5


de  2004-12-11 00:45:37  No: 87292

使い方が間違っているだけでは?


  2004-12-11 02:25:20  No: 87293

紅です。

deさん
ご回答ありがとうございます。

>使い方が間違っているだけでは?
と、言われると自信がなくなってしまいます・・・
イベントビューアに自分のタスクが出しているイベントがあったので
使い方自体は合っていると思っていました。使用方法については、
もう一度確認をしてみます。

そして、もう少し質問内容を具体的に書きます。
VCで、"ReportEvent()"APIを使用し、独自(具体的)のイベント内容を
出力するには、".rc"という拡張子のメッセージリソースを作成しておき、
その情報を元に出力しています。(どのメッセージリソースを見るかは、レジストリに登録してあります)
そのため、メッセージリソースの作成は絶対だと思っています。
(ここが既に間違っているのかもしれませんが・・・)

そこで、VCにあるメッセージリソースの代わりになるものを、
VBではどのように作成すれば良いのでしょうか?
(VBでは、".rc"を追加しても構文エラーになります)

宜しくお願い致します。


de  2004-12-11 08:24:01  No: 87294

この辺を参考にしてみては?
メッセージソースDLLなるものを作るようです。

http://www.ftponline.com/archives/premier/mgznarch/vbpj/2001/09sep01/lj0109/lj0109-1.asp


  2004-12-14 01:41:31  No: 87295

紅です。

deさん、ご回答ありがとうます。
返信と結果の報告が、遅くなり申し訳ございません。

紹介して頂いたサイトを見て、無事にVBからイベントログの
説明文を出力することに成功しました。

これからは、英文のサイトも検索の視野に入れて情報を探すようにします。

ありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加