VB6.0でサポートされているMySQLのバージョンを教えてください。
最新版のMySQL4.1.7はサポートされているのでしょうか?
サポート・・・と言うよりは、ODBCドライバのバージョン依存ですネ!
ODBCドライバをMySQLのダウンロードで探して下さい・・・
http://dev.mysql.com/downloads/connector/odbc/3.51.html
を!すぐに見つかったので・・・そちらをご参照下さい。
以上。
「サポート」については、岡田さんが言われているとおりです。
変な突っ込み入るとこですよ。注意してくださいね。
で、本当に聞かれたいのは、MySQL-3.2x.xx-winとかじゃなく
MySQL4系でもVB6でちゃんと動作するの?
相性とか親和性とか大丈夫でしょうか?
という意味での「対応」してるのでしょうか、ですよね。
その意味でしたら、ぜんぜんOKです。
私はMySQL3も4も両方使ってますが、とりあえず今
使ってるバージョンはMySQL-4.0.17-winなどです。
ほとんど問題を起こしたことがないくらい
VB6でさくさく動いてますよ。
MySQLの版というか問題はやはりODBCの版と質の問題だと思います。
で、とりあえずどれを使えばいいのか、ですが
(最新は調査していないので古いかもしれませんが
現在でも別段支障なく使ってますので)
とりあえず私が使っているのはこちらです。
myodbc-3.51.06-conv_ujis
というものです。
このお尻についているconv_ujisっていうのがミソです。
この版だとなんとEUC変換までしてくれるので
非常に楽できるという、それはありがたいものです。
例えばこのちょっと後の版で
myodbc-3.51.08
というのがありましたが、こういったものは
当然というかEUC変換サポートのオプションがありません。
もちろんサーバもクライアントも全部Windowsでやるのなら
まああんまり関係ない話しでしょうか。
で、とりあえず、
http://tsuttayo.sytes.net/mysql/odbc/
などに行ってみて、つらつらと参考にされたら
そのページに、
> 株式会社ソフトエイジェンシーさんのサイトから
>「myodbc-3.51.06-conv_ujis.zip」をダウンロード、解凍します。
との記事があるのでそこに行けばダウンロードできるはずです。
いやー、VBでMySQL。
(結局好きずきだと思いますが)私は本当に大好きです。
VB初心者さんもがんばってみてください。
PS.
あと、処理での注意ですが、レコードセットでカーソル的に
ぐるぐる回したり、更新系でRs.Updateなどとするのでは
遅さが否めない?ので、なるべくSQL文(Update、Insert等)を
直接書いた方が(MySQLの場合は)いいと思いますよ。
いろいろと教えて頂いてありがとうございました。
ODBCをインストールして、簡単なプログラムを作って動かしたんですが、
うまくいきました!!
また分からないことがあれば教えてください。
これからもよろしくお願いします。
ツイート | ![]() |