10月26日自作アイコンの保存につき、魔界の仮面弁士様から御指導をえて、背景透明のアイコンを保存することが出来るようになり、「解決」に致しました。本当に有り難うございました。重ねて厚くお礼申し上げます。
ところで次なる疑問が出て参りました。
1.保存は16色に限られる。16色以上の多色では発色不具合となる。
2.例えば1例としてWindows\System32のShell32.DLLから抽出したアイコン 234個の中、16色と思われるものは正しく単独アイコンとして保存でき ます。併し、多色のものは発色が16色で図柄に欠落部が生じ異常、且つ 背景が不透明となります。デスクトップのアイコンとして正しく使用出来 るのに何故16色保存で不具合となるのか。
上記に関し
1.多色アイコンの保存方法.
2.DLLなどから抽出した多色単独アイコンの保存方法.
3.256色の指定法.(例えばRGBの数字の何を指定すべきか)
を御指導頂きたく宜しくお願い致します。
質問者本人から
表示に間違い、不十分の部分がございました。
タイトル:「再びアイコンの保存とそのレベルアップを図るには」に訂正
疑問点の1.は自作描画のアイコン保存の場合、2.はDLLなどから抽出した単独アイコンの保存の場合です。
1.が出来れば2.は同じように出来るとは思いますが、初心者にはよく解りません。よろしく御指導下さるようお願い致します。
アイコンので良く使われるものに、
8bit, 16bit, 32bit アイコンがありますが、
それぞれ色情報の持ち方が違います。
単純に色が増えているだけではありません。
それぞれの情報の持ち方、変換の仕方などを調べて下さい。
以前詳しく書かれたページを見つけたのですが、
忘れてしまって・・・。
再度探したのですが、どのキーワードを使ったのか・・・
お許し下さい。
有難うございました。
1ピクセル8ビット(256色)のビットマットは1ピクセル4ビット(16色)の表示装置では16色にということでしょうか。
初心者にはしかるべき文献がありませんので、大変手強い課題です。少しずつ勉強してみます。
ツイート | ![]() |