ブラウザの次頁ボタンのような機能をプログラム側で実現するには?

解決


パーシー  2004-08-23 02:50:40  No: 85223

タイトルのとおりASP.netとVBでブラウザの次ページボタンの機能をプログラム側
から操作したいのですが?

mshtmlかWBCustomizerを使うことまでわかったのですが...

これがないとHTMLを表示するたびにPage_Loadが呼ばれてしまって
困っています。
ご教授お願いします。


だい  URL  2004-08-23 18:54:27  No: 85224

この場合の「次ページ」とは
GoForwardやNavigate/Navigate2の話ではなさそうですが、

この
>これがないとHTMLを表示するたびにPage_Loadが呼ばれてしまって
というのは、
IsPostBackプロパティ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/library/default.asp?url=/japan/msdn/library/ja/cpref/html/frlrfSystemWebUIPageClassIsPostBackTopic.asp
で解決できるものとは違いますか?


パーシー  2004-08-23 20:25:34  No: 85225

だいさんありがとうございます。
IsPostBackは参考になりますが、今現在は使う予定なしです。

GoForwardやNavigate/Navigate2を使えそうです。
申し訳ないですが、参照設定のDLL名と簡単な使用例を
見せて頂けませんか?


だい  URL  2004-08-24 03:59:42  No: 85226

Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application")
objIE.Navigate "http://www.google.co.jp/"

もしくはWebBrowserコントロールを貼り付けても可能です。

どちらも特に参照設定は必要ありません。


パーシー  2004-08-24 08:59:00  No: 85227

VisualStudio.Net(VBの ASP.net Webアプリケーション)で下記を
試してみたところ
>Set objIE = CreateObject("InternetExplorer.application")
>objIE.Navigate "http://www.google.co.jp/"
ActiveX コンポーネントを作成できません。
というエラーが出てしまいました。

でも、たぶん私がやりたいのはそういうことでなく、
同じプロジェクトにある別のWebFormを表示させることです。

たとえばスタートアップWebページから確認メッセージ用の別ページ
に行き、「はい」というボタンをクリックし、前の画面に戻ることです。
ここで前述のIsPostBackプロパティを使う予定なのです。

アドバイスお願いします。


だい  2004-08-24 22:07:49  No: 85228

ブラウザのボタンとかWBCustomizer等の記述があったので勘違いしていました。
WebFormで閉じた話で、2つのWebForm間での情報の受け渡しの話ですね。

そうであれば、
IsPostBackプロパティは関係しないかもしれません。
推測するに、http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/aspnet/aspnet16/aspnet16_01.html

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;312063
のようなことでしょうか?


パーシー  2004-08-26 07:53:25  No: 85229

こんばんわ

上記の発言でのホームページを見てみました。
サンプルだけを抜き出すと

(1)Context.Server.Transfer("WebForm2.aspx")
(2)Response.Redirect("sampleB.aspx");

のような感じです。
私がやりたいのは前にも発言しましたが、

ひとつのホームページでボタンを押すと(たとえば「送信」ボタン)
次の確認用のホームページが表示され(「はい」と「いいえ」ボタンがある)
そこで「はい」ボタンを押すと「はい」を押された情報とともに最初のページの
に戻りたいのですが。最初のページに戻るときに最初のページを新しく表示
する((1)や(2))のではなく、IEなどの「戻る」ボタンのような動作をできないものかと悩んでいるのですが。

これで少しわかりやすくなったでしょうか。


だい  2004-08-26 21:31:08  No: 85230

こういうことでしょうかね。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=14142&forum=7&4

@IT
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewforum.php?forum=7
や、
GotDotNet
http://www.gdncom.jp/general/bbs/
等のASP.NETの話題を扱っているところのほうが適しているかもしれません。

お役に立てず申し訳ないです。


パーシー  2004-08-28 16:56:44  No: 85231

ありがとうございました。
参考になりました。

[WepForm1.aspx]
Private Sub Page_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load

Dim str As String
str = Context.Cache.Item("result")
Label1.Text() = str

end sub
[WebForm2.aspx]
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click

    Context.Cache.Item("result") = "はい"
    Context.Server.Transfer("WebForm1.aspx")

End Sub
Private Sub Button2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click

    Context.Cache.Item("result") = "いいえ"
    Context.Server.Transfer("WebForm1.aspx")

End Sub

これで、WebForm1でWebForm2のButton1かButton2のどちらが押されたか
渡すことができました。
めでたしめでたし。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加