初歩的な質問かもしれませんが、現状問題を回避できていないので
質問させていただきます。
ある変数を2で割って偶数か奇数かで場合分けをしたいのですが、
どのように記述すればよいのでしょうか?
小数点は気にしません。整数部分のみで判断したいのです。
dim a as integer
a = a/2 'aの値は可変です。
if aの値が偶数ならこのルート then
プログラム記述
else
プログラム記述
end if
こういった具合に書きたいのですが、よい書き方がわかりません。
引き続き自分でも調べて書いてみますが、なにかこのような式の書き方を
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
すみません。開発環境を書いていませんでした。
Win 2000 VB6.0 SP5
です。
If a Mod 2 = 0 Then
偶数時処理
Else
奇数時処理
End If
で
もとい
If Fix(a) Mod 2 = 0 Then
偶数時処理
Else
奇数時処理
End If
dim a as integer
なのでIf文でのFix(a)は意味無いのでは。
計算結果の代入時にFixなりIntなりしなと。
あいうえおにぎり様、即レスありがとうございます。
私の書いたソースにミスがあった為ちょと修正します。
変数aが可変のため、2で割っても必ずしも0が来るとは限らないことに気づきました。
aを割った値=偶数だったら、偶数処理。
もしくはaを割った値=奇数なら奇数処理。
という式というのは書くことは可能なのでしょうか?
> aを割った値=偶数だったら、偶数処理。
> もしくはaを割った値=奇数なら奇数処理。
> という式というのは書くことは可能なのでしょうか?
可能です。
あいうえおにぎりさんのソースは試したのでしょうか?
別解として。
If A/2 = INT(A/2) Then
途中で間違えて投稿しました……(汗
別解として。
If A/2 = INT(A/2) Then
偶数時処理
Else
奇数時処理
End If
こんなのもあります。
あいうえおにぎり様、GOD様、nanashi様、レスありがとうございます。
あいうえおにぎり様のソースもnanashi様のソースも試しました。
おかげさまで、分岐処理が自分の望む形で動くようになりました。
本当にありがとうございました。
ツイート | ![]() |