MSGBOXの制御について

解決


りょ  2004-06-17 10:04:14  No: 84067

現在、VB6でPGMの勉強を行っているのですが、下記の問題が解決できません。初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

通常MSGBOXが実行されると、ウィンドウが上がり“OK”ボタンなどをクリックすると、次の処理を行います。この時“OK”ボタンなどをクリックしなくても、次の処理を行うことは可能でしょうか(制御を渡すなど)?
ちなみにDOEVENTSステートメントを使用して行えないか確認してみましたが無理でした。

以上、よろしくお願いいたします。


oku  URL  2004-06-17 10:41:13  No: 84068

Msgbox風のFormを作りモードレスで呼ぶとか…


リュウ  2004-06-17 17:46:24  No: 84069

メッセージボックスはモーダルフォーム扱いなので
不可能ではないでしょうか?
okuさんが書かれているように、メッセージボックス風の
フォームを作ってモードレスで呼ぶのがいいかと。


りょ  2004-06-18 06:52:52  No: 84070

ご回答ありがとうございます。
無理だとは思っていましたが、もしかしたら何か
手はないかと思い質問させていただきました。

メッセージボックス風のフォームを作るという考
えで検討してみます。

ありがとうございました。


いちゆ  2004-06-18 17:16:36  No: 84071

…EXEにすると、メッセージボックス表示中でもTiemerコントロールのイベントが発生するらしい。


りょ  2004-06-19 20:34:24  No: 84072

ご回答ありがとうございます。

EXEにして、実施してみましたが、やはり無理でした。
メッセージボックス風のフォームで実施してみようと思います。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加