VBでアクセスファイルをオープンするには?


たっちゃん  2004-04-23 07:57:31  No: 83107

お世話になります。
VBから、マイクロソフトのアクセスファイルを開くにはどうすればよいのでしょうか。
オブジェクトの宣言の仕方が分からなくて困っています。
エクセルファイルであれば、
CreateObject("Excel.Application")
でオブジェクトを生成できるのは知っているのですが…


魔界の仮面弁士  2004-04-23 08:30:08  No: 83108

Accessファイル、というのは、adpファイルの事でしょうか。
それともmdb? あるいは mde ですか?

mdbをデータベースファイルとして開きたい、という意図であれば、
DAO、または ADO を使うのが良いでしょう。

> エクセルファイルであれば、
> CreateObject("Excel.Application")
> でオブジェクトを生成できるのは知っているのですが…
オートメーション操作が必要ならば、
  CreateObject("Access.Application")
ですかね。


浜的サム  URL  2004-05-21 01:01:40  No: 83109

データベース接続などのNV.NET事前使用宣言
は必要ですが、プログラムなら多くのサイトに掲載されています。
私のHPにもCut&Paste
可能な方式で、プログラム
接続
テーブルアクセス
SELECT
UPDATE
INSERT
DELET
事例を掲載していますので
ご使用ください。

http://www1.ocn.ne.jp/~hirosemt/

その他ListファイルListIterator
Class=レコードをListで数珠繋ぎで操作する
などが有効ですよ。これもサンプル付。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加