スクロールバーについて


Flogs  2003-12-24 23:16:24  No: 81119

VBを始めて間もないので、基本的な質問になってしまうかもしれませんが、
どなたか教えてください。VBは6.0です。

Form上に複数のListが横1列に並んで配置されています。
そこに
List1.AddItem ○△□〜
で何行にもわたって追加書き込みしていきます。

詳しく書くと、
List1には「人名」
List2には「出身地」
List3には「血液型」
List4には「年齢」
List5には「性別」
といった感じで、1行だけ書くと
Flogs | Tokyo | AB | 24 | M
こうなります。

それぞれListの幅に違いはありますが、高さは同じです。

問題なのは、その高さを超えるまで書き込みをした場合に、
それぞれListの右にスクロールバーが出てきて、とても見難くなってしまいます。

それぞれのListからはスクロールバーを表示させずに1つだけで管理(関連付け?)できないでしょうか?


長谷川  2003-12-24 23:45:18  No: 81120

リストボックスを分けるのではなくひとつにしてしまうというのはだめなのでしょうか?
その場合、各項目の長さが固定でないと、やはり見づらくなってしまいますが。

またはListViewコントロールを使うというのをいいかもしれません。


Flogs  2003-12-25 00:02:49  No: 81121

返信ありがとうございます。

>リストボックスを分けるのではなくひとつにしてしまうというのはだめなのでしょうか?
>その場合、各項目の長さが固定でないと、やはり見づらくなってしまいますが。
はい。おっしゃる通りなのですが、"各項目の長さが固定でない"ので、できれば複数のListを使いたいのです。

>またはListViewコントロールを使うというのをいいかもしれません。
↑  初耳です。少し調べてみます。ありがとうございました。


わん  2004-01-19 10:07:41  No: 81122

リストボックス自体をスクロールさせるのはどうでしょう。
(プロパティのTOPを変える)
フレームの中にリストボックスを作れば上下の範囲を区切ることができます。
ただし、リストボックスを3D表示にすると上下の境界線が不自然になって
しまいますが。
これは表示をフラットにしてフレームの上下にラインを引くことで解決できます。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加