いつもお世話になっています。
わらをもつかむ思いです。
Access2002からSHELLでVBを起動しています。起動の際、API(ShowWindowで全画面表示)を行っています。
その時に起こる現象(まれに パターンがつかめない)でMDIフォームの子フォーム側なのですが、ボタンがフォームいっぱいに大きくなったり、ボタンが表示されなかったり、不思議な現象が起こっています。
どなたかご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。よろしくお願いします。
マルチポスト(複数の掲示板に同じ内容を投稿すること)は止めよう!
すみません。
でもなかなか解決できずに、わらをもつかむ思いなものでして・・・
#貴殿が書いた「わらをもつかむ思い」というのは、
#せっぱつまったときには、頼りにならないものまでも頼りにしたくなることのたとえ です。
#貴殿は回答者を藁(役立たず)扱いするつもりではありませんよね?
#きっと日本語の使い方を間違えてるだけだと思いたいが...
#指摘に対する返答も各所に同一内容のコピペじゃあ...
#ちょっと反省の色無しという感がある
全画面表示する対象を間違えているのかもしれません。
これだけの情報じゃ、
SPY++等を使用して各所のウィンドウハンドルを再確認しましょう
くらいのことしか言えないので、
具体的にコードを提示して、
何がどうしてどうなったのか詳細に情報提示したほうが良いでしょう。
あと、すべての投稿先に等しく結果報告を行うこと。
大変申し訳ありませんでした。
日本語の使い方を誤ってしまっています。そういうつもりではありません。
返答を同一にしたのは、指摘してくださった方が同一人物と思ったからです。
申し訳ありませんでした。反省します。
プログラムに関して、再度、調べてみます。
ありがとうございました。
ツイート | ![]() |