BMP画像ファイルの解析をしようとしているのですが、バイナリデータはどのようにすれば取得することが可能でしょうか?
ご指導のほうよろしくお願いしますm(_ _)m
バイト型配列に、Openステートメントで読み込めば、バイナリファイルを読み込めます。
(ヘルプのOpenステートメントのページに乗ってると思います)
ビットマップファイルなどの有名な形式ならば、
専用の構造体などを使って、解析を楽にすることとかが出来るんじゃないでしょうか?
そのバイナリデータを表示するにはどうすればいいんでしょうか?
そこからRGB→YIQ変換をしたいと思っていますので・・・。
質問ばかりですみません。
表示というのは、どういう風にですか?
BITマップはDIB(Device Independent Bitmaps)フォーマットなのですが
これが結構厄介な代物で、モノクロ、16色、256色、フルカラー
と分かれていて、しかも16色と256色はランレングス・リミテッド
がかかっていたりする。
MSDNや専門書を読み解き、完全にフォーマットを理解した上で
RGB→YIQ変換行うことがが正攻法であるのですが、何もそこまで
と言うのであれば、BITマップファイルを一度PictureBoxに読み込んで、GetDIBitsやCreateCompatibleBitmapのAPIでピクセルのカラーデーター
を拾いこむ方法も有ります。
BMPのファイルフォーマットを解説しているページがありました
ので、ご参考までに・・・
http://www.kk.iij4u.or.jp/~kondo/bmp/
以上。
ツイート | ![]() |