Delphi8が発売されるとかされたとか。
今までDelphi5→6→7 とバージョンアップにつきあってきましたが、
あまりmeritを感じませんでしたので、今回は迷っています。
Delphi8にどういう印象をお持ちでしょうか?
またMicrosoftに振り回されてしまうのか、と(笑)
# 誰もが思っているはず
今は、
API -> ネイティブ
.NET -> ランタイム
ですが、Longhorn以降は、
.NET -> ネイティブ
API -> エミュレート
となるそうで、今変更しなくても、数年後(Longhornは2年後でしたっけ)には、.NETにせざるを得ない状況になりそうです。
Delphi8はまだ購入していませんが、キャンペーン中に購入する予定です。
私は、勉強用と思っています。
> キャンペーン中に購入する予定です。
キャンペーンって、Delphi7がやすくなるだけじゃないでしたっけ?
今確認してみたところそうみたいなんですが…。
わたしのような人が(マイクロソフトに振り回された経験もないし…)口を挟むべきじゃないかもしれませんが、
わたしは別に、8を買う気はありません(現に今も、Delphi7の購入予定ですし)。
.NETを使わざるを得ない状況になるのは、多分わたしにとってはずっと先のことですし、
うちのソフトはソース公開してるので、どうしても.NETにしたい人がいたとしても、
その人がソースをビルドすればすみますし。——と言うことで、のんきに構えています(^_^;
ちなみに、使用者のレビューが載っていますので、ご参考にどうぞ。
http://www.ipentec.com/
> 現に今も、Delphi7の購入予定ですし。
いまだと Delphi7 購入者にもれなく Delphi8 を無料でプレゼントされます(笑
実際は、Delphi8 には Delphi7 が同梱されています。
> .NETを使わざるを得ない状況になるのは、多分わたしにとってはずっと先のことですし
若い人は2年後がずっと先に見えるんでしょうね。年寄りは生理経過時間がとろいので
相対的に物理時間がものすごく速く経過します。2年はあっという間です。
そのあとさら2,3年で Win64 ですかね。
DirectXで振り回されました。
会社では、今でもVB6開発者が、VB.netで振り回されてます^^;
# 仕事で.netが来てしまって。
> キャンペーンって、Delphi7がやすくなるだけじゃないでしたっけ?
>今確認してみたところそうみたいなんですが…。
あれ?
http://store.borland.co.jp/upgrade/Delphi8_upgrade_0889.html
これはキャンペーンとは別でしたか。
優待販売と同じ期限だったので。
でも、考えてみれば必要ないかも。
.netの概念だけなら、.net frameworkがあればいいし。。
個人的には、Delphi7で十分ですが、仕事でも使いそうでして。
# 今はDLL作成程度ですが
たぶん、今夏までに.netの仕事が入れば買うと思います。
ちょっと話題とずれてますが(^_^;
> Delphi8 には Delphi7 が同梱されています。
理由としては二つ
1.Kylixがついてない(ほとんどおまけ)
2.今なら二万円高い(じゃなくて今ならDelphi7の方が二万円安い)
学生には二万円の差は大きいです(..;)
> 2.今なら二万円高い(じゃなくて今ならDelphi7の方が二万円安い)
そうなんですか? わたしは D5pro → D8pro で、今回のキャンペーンでは
たしか、37,000円くらいだったと思います。D7pro つきで。
D7pro 単体だと17,000円くらいで手に入るんですか?
それなら、わたしも小遣いで買います。
Delphi関係の掲示板でこう言うのもなんですが、Delphi8 は全く意味なしだと
思っています。買う価値はない、とみなしています。
私はDelphi8にUPしてしまいました。
せっかくなので、WindowsFormでと思ったのですが内容はC#と同じでした
ヘルプを見た時にVBやC#のコードが表示された時にはビックリです。
そんな訳で、.NET用ならサンプルや書籍の多いC#の方が有利だと思います
私の場合はプログラミングは全くの趣味なので、採算を考えるわけではありませんが
jokさんの言われるように、買う価値は無いのかと思います。
(結局、今はDelphi8は使わずC#で勉強をしています)
へえ、皆さんも結構控えめにみているんですね。
あんまりここで会議するべきではないかもしれませんが(^^;
しかし、.NETのための言語としては、すばらしいものなのではないかと思います。
現在C#Builderも使ってみていますが、
(Personalだからかもしれませんが)Delphiのように便利なコンポーネントはなく、
たぶんほかの言語などよりはよいのでしょうが、これといってすごいということはありません。
# それが.NETなのかもしれませんが…。
構文も、Delphiになれておいて、ちょっと前まではVBユーザーだったわたしには、かなり違和感を感じるものがあります。
# クラスの宣言部とコード部が同じになってる など
それと比べれば、
Delphiを.NET環境として使うというの分だけをとってみれば、意義があるとは思いますが…。
> たしか、37,000円くらいだったと思います。D7pro つきで。
ああ、たぶん以前の無償版以外のバージョンを持ってる人には、違うんでしょうね。
たしかProfessional版で、7がキャンペーン価格で48,000円。ということだったと思います。
Delphi8はProfessionalで、キャンペーンはしておらず、68,000円ということです。
> Delphiを.NET環境として使うというの分だけをとってみれば、意義があるとは思いますが…。
はい、どんな言語でも、ある環境で開発する際に選択の幅が広がるのはいいことですよね。
わたしの上の書き込みは、わたしにとっては.... ということです。
他では得難い貴重なご意見をたくさん有難うございました。
ツイート | ![]() |