DataReportを使って印字するには?

解決


Satomi  2003-08-19 06:50:13  No: 79066

VBからDatabaseのデータを印刷をしようと思い、DataReportを使いました。
そしてocxを作り、プログラムを作ったパソコンでやると何もかもが普通に動くんですが、Visual Stdioがインストールされてないパソコンに、
ディストリビューションウィザードで作ったパッケージをSetupし、印字を試みると
印刷の場合だけエラーがでるんです。エラー内容は次のとおりです。
実行時エラー  713  (←エラーナンバーです。) 
「アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです。」と出ます。
他は正常に動くのですが、上の環境でやると、決まってこのエラーが出ます。
もし、解決方法をご存知の方いましたら教えてください。


魔界の仮面弁士  2003-08-19 07:56:31  No: 79067

そのエラーが出るときは、そのコンピュータに対する
権限が不足している可能性があります。

例えばネットワークに参加している場合は、そのログインユーザーが、
『自PCに対する十分な権限(例えば「myPC\Administrator」)』を
保有しているかを確認してみて下さい。


Satomi  2003-08-19 17:07:00  No: 79068

ご返答ありがとうございます。
一応、そのPCはネットワークには参加しておらず、
かつAdministratorでログインしている状態です。

念のため一度アンインストールして、再度インストール等も行いましたが、
結果は同じでした。

もし、他にも考えられそうな原因がありましたら教えてください。

あと、書き忘れていましたが、
Windows2000、VB6SP5を使用しています。


魔界の仮面弁士  2003-08-19 21:37:17  No: 79069

> 実行時エラー  713  (←エラーナンバーです。) 
> 「アプリケーション定義またはオブジェクト定義のエラーです。」と出ます。

実行時エラーという事は、On Errorでトラップできるはずですよね。
具体的には、どの行を実行する時にエラーになっているのでしょうか?
また、エラー発生時の Err.Source の内容が何になっていますか?

> もし、他にも考えられそうな原因がありましたら教えてください。
『オブジェクト定義のエラー』の場合、エラーを発生させているのは
VB自身ではなく、VBから呼ばれたオブジェクトです。ですから、
Err.Sourceが何であるかを調べないと、原因を推測しにくいです。

とりあえず、エラー713の原因としてよくあるのは、
レジストリの設定またはDLLのインストールが不足していて、
参照設定で使われている ActiveXコンポーネントを
生成できなかった場合などですかね…。

さしあたっては、そのプロジェクトで使われている
 ・[参照設定]の項目に挙げられているコンポーネント群
 ・使用しているActiveXコントロール群
などを見て、『不要なものまでプロジェクトに含められていないか』
また、『使用されているコンポーネントが、そのPCにインストール済みか』
などを、わかる範囲で確認してみてください。


Satomi  2003-08-20 04:57:59  No: 79070

解決しました。
原因は、魔界の仮面弁士さんがおっしゃるとおり、
DLLファイルの選択ミス(?)でした。

”Project-参照設定-参照可能なライブラリファイル”  の所にある
      □Microsoft Data Report Designer v6.0
      □Microsoft Data Report Designer v6.0
ですが・・・・私のは、なぜかこの項目が上記のように2つ(全く同じ名前)ありました。
それでいて、それぞれのファイルが異なっていました。そのファイル名は以下のようになっていました。
      C:\WINNT\System32\MSDBRPT.DLL
      C:\WINNT\System32\MSDBRPTR.DLL
このRがついているのとそうでないものの違いが何なのかはわかりませんでしたが、
当初、Rのついていない方で行っていたら問題のエラーが出たのですが、
先程、Rのついている方を選択し、ディストリビューションウィザードでPackageを作り直し、
PCにセットアップし、実行したところ、印字できるようになりました。

ご返答くださった魔界の仮面弁士さん、本当にありがとうございました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加