フロッピーディスクにボリュームネームを付けるには?

解決


むらかみ  2003-07-05 20:20:18  No: 78537

フロッピーディスクにボリュームネームを付けるプログラムを作りたいのですが、どうすればよいのでしょうか。
VB の初心者です。よろしくお願いします。
私の開発環境は 98(SE & ME), 2000, XP + VB6  です。


Kenji  2003-07-05 22:42:27  No: 78538

WindowsAPIにSetVolumeLabelがあります。
SetVolumeLabel "A:\", "VolumeName"
で良いのでは?

API宣言は
Private Declare Function SetVolumeLabel Lib "kernel32" Alias "SetVolumeLabelA" (ByVal lpRootPathName As String, ByVal lpVolumeName As String) As Long

です。コードの一番上部に貼り付けてください


むらかみ  2003-07-06 00:34:27  No: 78539

Kenji 様、早速の回答、本当に有り難う御座います。
あっさり解決致しました。
ところで常々不思議に思っていたことですが、どこで、どういう API を使うか、又、どんな API があるか、とかは、どこから仕入れるのでしょうか。
ほぼ毎日、このサイトで過去ログを覗いて勉強してはいるのですが、この度は、私の今回の質問に類似した物もありませんでした。人様からものを教えてもらう楽しみは、それはそれで楽しい事ですが。
好奇心は尽きません。


Kenji  2003-07-06 04:56:36  No: 78540

基本的にはMSDN(VisualStudioのヘルプ)を使っています。今回は
>フロッピーディスクにボリュームネームを付けるプログラム
とのことで、ヘルプの検索でこのような語句を入れて検索しています。

今回は、検索ではなく直接英単語で調べました^^;
英単語としてFloppy、Disk、Volumeなどが考えられます。
そして「設定する」ということでSetという単語が頭に浮かびます。
これらより、Set〜〜〜と打ってみるとそれらしい関数が出てきて、
SetVolumeLabelを探し当てました。

普通にGoogleなどの検索エンジンで調べるのも便利です。
検索のところに「Windows API ボリュームラベル」などと入れてみましょう。
上から10個目ぐらいを見ると、それらしいHPがでてきます。


むらかみ  2003-07-06 05:56:29  No: 78541

Kenji 様、度々、お世話になります。直接にはコーディングに関係のないような事まで、ご指導いただき有り難う御座いました。言われてみると、なるほどと言う事も言われるまでわからないというのが凡人の常でしょうか。今後共、ご指導よろしく御願いいたします。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加