VBからとあるネットワークにDataを送信するには


たかたか  2003-04-10 02:59:40  No: 77638

端末から公衆回線またはINS回線を使用して拠点に接続し、
接続完了してからDataを送信しだす感じのソフトを作りたいと思っているのですが
まず、拠点に接続するまでの作りがいまいち想像できません。

よろしければ皆様のお知恵を御貸しいただけないでしょうか?
よろしくお願い致します


Say  2003-04-10 21:52:55  No: 77639

>拠点に接続するまでの作りがいまいち想像できません。

基本的にはモデムにATコマンドを送出し、リザルトをとるだけです。
まずはモデムのマニュアルあたりでATコマンドを調べてみては?


デビルマン  2003-04-11 00:35:55  No: 77640

こんな感じかな?
1.RS-232Cとモデムを接続する。
2.commポートを開く。
3.commポートにダイヤル用のATコマンドを送信する。
4.commポートから「connect〜」を受信する。
5.データを送信する。


たかたか  2003-04-11 19:14:33  No: 77641

ありがとうございます。

確認した所、モデムのマニュアルが見つからない状態みたいなので
現在、担当者にマニュアルを探してもらってます。

PCIボードにRS-232Cが接続され、その先にモデムがあるので
COMポートを開く方法というのがわからない状態です。
通常、コンパネでモデムの詳細情報を見れば
そのモデムがどのCOMポートに接続されているかわかるのですが、
今回の端末に限っては、そのモデムの詳細情報に該当のモデムが
載っていない状態です。

端末のOSはWindows98です。


デビルウィング  2003-04-11 23:05:42  No: 77642

VBのメニューから「プロジェクト」→「コンポーネント」
→「Microsoft Comm Cntrol」をチェック。

とCOMポートを制御するコントロールが使えるようになるので
それをフォームに貼り付けておきます。
あとはその MSCommコントロールを操作するだけです。
ヘルプで「MSCommコントロール」を検索するとサンプルがあるので参考に
するといいでしょう。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加