リッチテキストのアンダーライン箇所を抽出するには?

解決


やまと  2003-03-24 08:19:55  No: 77418

いつもお世話になっております。

以前リッチテキストボックスを用いてアンダーラインが引けることを
教えていただきました。
では、アンダーラインが引かれている箇所を抽出することは、可能
でしょうか?
1文字ずつ選択位置を移動しながら、SelUnderlineがTrueかを見て
いく方法しかないでしょうか?


batchman  2003-03-25 00:07:37  No: 77419

以下のサイトを参考にされてはいかがでしょうか?
http://fumiyuki-web.hp.infoseek.co.jp/tech/tech007/index.html

補足:
サイト内でTextRTFのアンダーラインの設定が載ってないので...
"\ul "の後に続く文字から"\ulnone "で終わる手前の文字までが、
アンダーラインの設定のようです。

テキストとして、
"\ul "や"\ulnone "が入力されると"\\ul "や"\\ulnone "のようになるようですので、
入力されたものか設定情報なのかをチェックする必要があります。

#一文字ずつチェックするより複雑になり、はたして速度アップになるかどうか分かりませんが、
#こういう方法もあるということでレスしてみました。


Loreley  2003-03-25 00:32:12  No: 77420

それは私も考えたんですが、
最終的に抽出する場合にけっこう手間ですよね。
(batchmanさんも「こういう方法もあるということで」とあるように)
でも私もそれしか思いつきませんでした
ところで、
"\ul "と"\ulnone "で検索すると、次に違う修飾がくると失敗する場合があります
下線と太字の場合
"\ul\b "となる場合がありますので、
検索は単純に"\ul"(かつ"\\ul"でない)まででいいと思いますよ。


たかみちえ  URL  2003-03-25 01:32:42  No: 77421

"APIを使ってリッチテキスト内の、下線部分を抽出する"というサンプルを、
かなり前に見たことがあります。
  出所はたしか、同じくかなり前に公開終了したソフトのサンプルのひとつで、
今は探しようがないんですけど…。

  とりあえず、そんなに難しいことをしなくても、方法はあるみたいです。

> "\ul?"と"\ulnone?"で検索すると、次に違う修飾がくると失敗する場合があります
  ところでこの場合、正規表現を使えばいいのでは?
正規表現を使うためのDLLって公開されてますし、
こういう複雑な構文の解析には、とても役に立ってくれると思いますよ。


Loreley  2003-03-25 20:30:19  No: 77422

下線部分の抽出まではみつかりませんでしたが、
リッチテキストの操作でよくみかけたのは
SendMessageで直接メッセージを送って操作しているものでした。


たかみちえ  URL  2003-03-25 21:45:50  No: 77423

インターネットアーカイブ内に、そのソフトを見つけました。
http://web.archive.org/web/*/http://hp.vector.co.jp/authors/VA002384/index.htm
  多くの画像やアーカイブのリンクが切れていますけど、
Oct 19, 2000  あたりのアーカイブで、ソフトのアーカイブが見つけられます(ダウンロード可能)。
『API入門』というソフトです。
(できなかった場合は、前後の日付のアーカイブを見てみてください)


やまと  2003-03-25 22:38:49  No: 77424

みなさん、ご回答ありがとうございます。
たかみちえさん、最後のURLはあっていますか?
ちょっとページ内容が違うような気がしまして。


たかみちえ  URL  2003-03-25 22:49:25  No: 77425

*/以降もURLですよ
行頭のhttp://から、最後のhtmまで、アドレスバーにコピーしてください
(ページ内容が違うような気がしますけど、そういうもののようです)


やまと  2003-03-28 10:30:52  No: 77426

たかみちえさん、ありがとうございます。
URLを途中できっておりました。
ページ内容は全く関係ないみたいですが、APIを取得
することができました。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加