VB6+Win2Kで開発をしています。
あるVBで作った実行ファイルから、
あるVBで作った実行ファイルを呼び出した際に、
呼び出された画面がフラッシュ状態になり、タイトルバーが点滅します。
このフラッシュを起こさないような方法はありますでしょうか?
もしくは、フラッシュがどのような状況で起きるのか教えてください。
実行ファイルによってはフラッシュしないものも有り、
その原因がわからなくて悩んでいます。
SendKeys ステートメントを
呼び出された実行ファイル側いれてみてください。
もしかしたらそれでフラッシュなくなるかも。
かげうら様ありがとうございます。
色々試した結果、出無くなりました。
一応、結果を報告致します。
原因は呼び出した側のプログラムにあり、
そのプログラムではForm_Load時に以下のようなコードを書いていました。
-----
'frmMainのフォームロード
Private Sub Form_Load()
Load frmSplash 'スプラッシュ画面表示
frmSplash.Show
DoEvents
〜中略(DB処理など)〜
frmSplash.Hide 'スプラッシュ画面閉じる
Unload frmSplash
frmMain.Show 'メイン画面表示
End Sub
-----
どうやらスプラッシュ画面を閉じてから
メインの画面を開いたために起こったようでした。
うまくフォーカスが移っていないのかな、というところでしょうか。
結局スプラッシュ画面を閉じる前にメイン画面を表示することで、
回避しました、できました。
かげうら様案のSendKeysは結局試せませんでしたが、
強制的にフォーカスを移そうという意味合いなのでしょうか。
ともかく、解決しましたので、報告させて頂きます。
うーーんと多分原因が違うためSendKeysでは無理かも、、
こちらで起きた理由はとあるOCX(昔のことで何か忘れました)を
使って起きたので、
98とNTでは正常に動いていたのが2000では動かなかったような。。
SendKeys入れたら動くようになったような。。。
解決できているので、参考程度に追記でした。
ツイート | ![]() |