ADOの処理を速くするには?

解決


かお  2002-08-31 06:23:31  No: 76047

いまADOを使用してプログラムを作っていますが
コンパイルし、他のPCにインストールすると
同じ処理にすごく時間がかかってしまいます。
ちなみに作成したPCは
    OS・・・XP
    CPU・・ペンティアムⅢ700Mz
    メモリ・・256MB
このスペックで1秒かからない処理を配布したPCでは
    OS・・・Me
    CPU・・セレロン800Mz
    メモリ・・64MB
このスペックで30秒ぐらいかかります
このようなことはあるのでしょうか?


Say  2002-08-31 08:44:02  No: 76048

HDDのアクセスがはげしくありませんか?
DBにもよりますが、たとえばOracleは
100MBぐらい簡単に使ってしまいますから、
スワップの嵐になるでしょう。

とりあえずメモリ増やしてみたらどうでしょう?


かお  2002-08-31 18:00:31  No: 76049

Sayさんありがとうございます。
メモリを増やして試してみます。

DBはACCESSをつかっているのですが
ACCESSでも100MBぐらい
使ってしまうのでしょうか?

またプログラムのほうで
追加・削除・更新等一通りのを
能率的に速く処理できるやり方を
ご存知でしたらお願いします。
サンプルもありましたら...


かお  2002-09-02 21:01:16  No: 76050

早速メモリを128MB増やして
実行をしてみたのですが、
やはりあまり変わりませんでした。

プログラムの書き方が悪いのでしょうか?


Say  2002-09-03 02:57:57  No: 76051

95系(95,98,Me)はリソース限界が64KBですから、
その影響かもしれません。
リソースメータでリソース残量チェックしてみては
いかがでしょう。

また、DBの速度はIndexの張り方、利用の仕方で大きく変化します。
検索が遅いのなら、Indexをはれば速くなるかもしれませんし、
書き込みが遅いのなら、逆にIndexをはずしたほうがいいかもしれません。
Indexの見直し、およびクエリの見直しも
したほうがいいかもしれません。


かお  2002-09-05 17:41:19  No: 76052

Sayさんありがとうございました。
DBの構造からもう一度見直ししてみます。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加