初めて投稿させていただきます。
以前ボーランドで扱っていたDBASE(ver.7)を使っているのですが、さすがに衰退が激しく、新しい言語を覚えようとしています。
そこでDelphiについて開発環境、コスト(1からの)、利点、欠点等なんでも皆さんのご意見をお聞きしたくよろしくお願いいたします。
利点は、
・RADツールが使いやすい
これは個人によるでしょう。僕個人の意見としては、VCのダイアログエディタより使いやすいと思います。
・実行環境用のファイルをそろえやすい
VBと比べて、です。VBでは、VBランタイムをインストールしなければなりませんが、Delphiでは(オプションによって)実行ファイルのみコピーするだけで実行できるように出来ます。
・フリーのコンポーネントが豊富。作成などが楽
VBでは、OCXで作成してそれを組み込まなければなりません。
VBでも、いろいろコンポーネントは出回っていますが、シェアウェア(もしくは製品)が多いように思います。
Delphiは、
Delphian World
http://home1.infonia.ne.jp/~delphian/delphi/
Torry's Delphi Pages
http://www.torry.net/
Delphi Super Page
http://community.borland.com/homepages/dsp/
など、多くのサイトがあり、フリーのコンポーネントも豊富です。
欠点は、
・実行ファイルが大きい。
配布の時には困ります。
・Pascal記述のWin32APIの参考書がない。Delphiの参考書が見つかりにくい
これは僕が見つけられないだけかもしれません。
大きい書店なら、Delphiの本もたくさんあると思います。
コストは、VC++よりは覚えやすいでしょう。
VBと同じ程度かと思います。
ただ、VBと同じことが出来る範囲までが、VBと同じくらいのコストということで、Delphi特有の機能や技術(クラス参照型など)は、覚えるのに一苦労します。
少し、Delphi贔屓になってますね^^;
それと、企業ではアンチMS派の企業が、VBを嫌がってDelphiに走る傾向があります。
こちら、参考に。
http://www.google.com/search?q=%8AJ%94%AD%8A%C2%8B%AB+%94%E4%8Ar+Delphi&hl=ja&lr=
にしのさん、名無しさん有難うございました。
早速、お二人が紹介してくれたサイトへ行ってみたいと思います。
ツイート | ![]() |