マザーボードから音を出すには?

解決


サウンド  2004-02-16 01:18:54  No: 7136

beepだとスピーカから音がでますが、そうではなくて
マザーボードあたりから音を出すにはどうしたら良いのでしょうか?


るるとん@K  2004-02-16 01:42:51  No: 7137

普通出す必要がありません


るるとん@K  2004-02-16 01:51:33  No: 7138

起動時になる音ですか?
あれはOSが制御出来ないんじゃないすか?


たかみちえ  URL  2004-02-16 02:51:14  No: 7139

パソコンの起動時のやつなら…鳴らせると思いますよ、
現にWindows.pasにて定義されてるBeepメソッドが、それとそっくりな音を出します。
スピーカーではなく本体から鳴ってますから、これで間違いないと思います。

> 普通出す必要がありません
  スピーカーだと"ミュート"の時にならせないから——ということだと思いますが。
ただ、ハードウェアによってどんな音になるかわかりませんし、
注意するべきだとは思います。
  わたしの感覚ですが、
デスクトップ→大して目立つような音ではない ノート→かなりうるさい でした。
まあ、ノートパソコンでやったのは、あくまでC言語のPrintfでならしたものですけど。


にしの  2004-02-16 02:53:27  No: 7140

WindowsユニットのBeepを使用してください。つまり、APIのBeepです。
たとえば
Windows.Beep(440, 500);

ただし、Windows9x系では周波数の指定・長さの指定はできなかったような気がします。
# 未確認です

そういえば、
http://torry.net/
ここに、ビープ音で曲をならすコンポーネントがあったような。
今もあるかはわかりませんが。


るるとん@K  2004-02-16 05:31:28  No: 7141

>beepだとスピーカから音がでますが、そうではなくて
っと有るので、Beepじゃ駄目なんじゃないんですか?
サウンドさん?


JJ  2004-02-16 05:50:33  No: 7142

るるとん@Kさん、にしのさんのレスを読みましたか?
> APIのBeep
> ただし、Windows9x系では周波数の指定・長さの指定はできなかったような気がします。
DelphiのBeep手続きではないですよ。


るるとん@K  2004-02-16 05:56:55  No: 7143

Delphiのbeep手続きは何のユニットなんですか?
(PDAからの投稿なのでわからん)


JJ  2004-02-16 06:14:06  No: 7144

SysUtilsです。


たかみちえ  URL  2004-02-16 06:14:29  No: 7145

SysUtilsです。


jok  2004-02-16 06:57:29  No: 7146

API の Beep() でもサウンドカードがあるときはスピーカーから音がでます。
システムブザーは、

MessageBeep($FFFFFFFF);

です。


サウンド  2004-02-16 06:58:11  No: 7147

みなさん、色々アドバイスありがとうございます。
スピーカに電源を入れておかないと音が出ないのは困るので、
どうしてもマザーボードから音をだしたいのです。
Beepではだめみたいです。


サウンド  2004-02-16 07:02:09  No: 7148

jokさん、みなさんありがとうございます!!
MessageBeep($FFFFFFFF);で  できました。


jok  2004-02-16 07:25:02  No: 7149

> 普通出す必要がありません

システムビープは、動作確認やデバッグのときに超便利でわたしには必須です。


JJ  2004-02-16 09:45:25  No: 7150

もう解決したようですが、どうもすっきりしないので。

> MessageBeep($FFFFFFFF);
私の環境でテストしてみると、Meでは有効でしたが、XPでは
一切音は鳴りませんでした。(複数のマシンで確認)
逆に、Windows.Beep(440, 500); はXPでは有効でしたが、
Meではダメでした。
どちらの方法も環境に依存しているみたいですね。

> MessageBeep($FFFFFFFF);で  できました。
サウンドさんの環境でだけ実行するプログラムであれば
これでOKだと思います。


jok  2004-02-16 12:57:06  No: 7151

> もう解決したようですが、どうもすっきりしないので。

これは微妙なところです。
以前は、サウンドカードがないマシンもたくさんあったのです。
その場合は、マザーボードのブザーだけが有効でした。これは
初期のPCの規格に入っていたので必ず装備しなければなりませんでした。
最近は、むしろサウンドカードが無いほうが珍しいので、マザーボードの
ブザーが省略されるようになりました。ノートでは、かなりの率でシステム
ブザーがありません。あとはハードウェアとの対応が各社バラバラで、
システムブザーをエミュレートしないものもあるようです。しかし、かなりの
率で、スピーカミュートでも MessageBeep($FFFFFFFF); でシステムブザーを
エミュレートする場合もあります。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加