独自の画像圧縮方式を開発しました。
BMPにイン・エンコードをしたいのですがBMPの構造がわかりません。
どなたかご存じないでしょうか。
//BMPは以下の構造をしています。
//(14bytes)
Public Type BITMAPFILEHEADER
bfType As Integer
bfSize As Long
bfReserved1 As Integer
bfReserved2 As Integer
bfOffBits As Long
End Type
//40bytes
Public Type BITMAPINFOHEADER
biSize As Long
biWidth As Long
biHeight As Long
biPlanes As Integer
biBitCount As Integer
biCompression As Long
biSizeImage As Long
biXPelsPerMeter As Long
biYPelsPerMeter As Long
biClrUsed As Long
biClrImportant As Long
End Type
//ここにRGBQUAD構造が入る場合もある。
Public Type RGBQUAD
rgbBlue As Byte
rgbGreen As Byte
rgbRed As Byte
rgbReserved As Byte
End Type
//ここからBitsデータ
これはちょっと…どれがどれを示すのか…
お手数ですが抜粋した所をご教授できますか?
各構造体をMSDNで調べれば何を格納すべきかはわかると思います。
後はビットマップを実際にバイナリエディタで開いてみるとか。
最初は24Bitで試すのが一番簡単でしょうね。
RGBQUADもでてこないし。
ここにある程度説明してある。
http://www.wombat.or.jp/tomoyashuttle/shtml/colum/BitmapFo.htm
http://page.freett.com/honmyou/bmp_structure.htm
こちらにも解説があります。わざわざ探してくれて有難う御座います。
ツイート | ![]() |