WAVEをモノラルでアナログ録音するには?


たかみちえ  URL  2001-09-04 00:42:04  No: 74823

WAVEファイルの標準的な録音は、
MCIでできるみたいですけど、
モノラルで、しかも極力少ないビットで録音したいんです。
(つまりできるだけ軽く…)
  何か別のAPIを使うんでしょうか?


こころ  URL  2001-09-04 09:36:06  No: 74824

waveIn系APIを使用します。


たかみちえ  2001-09-05 22:23:28  No: 74825

んー、うちのデバイスに"〜IN"というのはないんですけど、いいんでしょうか?
  サウンドレコーダーみたいな感じでやりたいんですけど…。


こころ  URL  2001-09-06 09:46:44  No: 74826

サウンドレコーダーで録音ができるということは
該当するデバイスが存在するということではないでしょうか。
サウンドレコーダーですら録音できないのであれば
wwaveIn系では無理っぽい気もしますが。


たかみちえ  2001-09-07 00:10:07  No: 74827

できてます。
どうやら、DS-XG Synthesizerって言う音源が録音してるみたい。

  んー、waveInOpenで開いて、
すぐに音を鳴らして、なり終わったらwaveInCloseっていう感じでしょうか?


こころ  URL  2001-09-07 08:59:36  No: 74828

> んー、waveInOpenで開いて、
> すぐに音を鳴らして、なり終わったら
> waveInCloseっていう感じでしょうか?
何をいわんとしているか、いまいち伝わりませんが・・・。
waveInOpenはmidiOutOpenとかと同じで
単にデバイスを開いただけだ、って所は大丈夫ですよね?

何か、文章だけ読むとwaveInOpenを呼ぶと
すぐに録音が開始されるのでは?っていう風にとれますが・・・。

録音までの流れは
waveInOpen
waveInPrepareHeader
waveInAddBuffer
waveInStart
>録音中
waveInStop
waveInReset
waveInUnprepareHeader
waveInClose
って感じになるんでしょうか。
なので、各APIについて、調べてみて下さい。


たかみちえ  2001-09-08 23:32:39  No: 74829

ふうん…。けっこう多いですねぇ…。
  オフラインのライブラリには英語のしかないからメンドウだなぁ…。


こころ  URL  2001-09-09 01:00:55  No: 74830

日本語訳の解説書もありますし、
ホームページを探せば、C,C++ではありますが
サンプルもいくつか見かけましたよ。


たかみちえ  2001-09-10 02:04:35  No: 74831

まあ、あるのは知ってます。オンライン上には。

  んー?
  何だかMCIだけでもできそうですけど…?
  1秒に満たない音を録音するだけなので、
  mciでいいんですけど…。


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加