98で開発したVBのプログラムがあるのですが、これをNTで動かしたいと思います。
98上で作成するディストリビューションウィザードでは、98用のセットアップディスクしか作成されませんよね?
NT用のセットアップディスクを作成するには、やはりNT上にVBをインストールして、コンパイル→セットアップディスク作成するしかないのでしょうか?
よくわかりませんけど、
98で作ったプログラム自体は、NTでも動くんですよね?
ディストリビューションウィザード以外の、
たとえばvectorとかにあるセットアッププログラムで作るのはだめですか?
NT上にVBをインストールしておけば、基本的にはExeファイル
もっていくだけで動きます。(グラフィックやデータは別にいりますが)
要はdllをsystemにいれ、レジストリ設定するだけですから、
VBがインストールしてあればその作業はすんでいるわけです。
配布をしたいのでしたら,ディストリビューションで作成したCABファイルを展開して,すべて同じディレクトリに解凍する自動解凍書庫では,問題の解決になりませんか?
ツイート | ![]() |