検索や置換を行った際に、カーソル先の文字列が反転させる方法はわかる人はいませんか?


ゆっぴー  2004-01-21 23:33:02  No: 6864

Delphi7で検索や置換のActiveを用いたんですが、
検索された文字や英数字が反転しません。どうした
らいいのかわかりますか?


ふじっこ  2004-01-22 01:06:53  No: 6865

はずしていたらごめんなさい。
TEditかTMemoであるなら
SelStart、SelLengthプロパティを使って
反転表示できるとおもうのですが
その方法は試されました?


ふじっこ  2004-01-22 01:45:32  No: 6866

すこし言葉がたりないですね。
検索したい文字が格納されているのがTEDITもしくはTMEMO
であるならば、SelStart,SelLengthプロパティを使用して
検索文字を反転させることができるのですが
その方法は、試されましたか?ということです。
検索や・置換のActiveがどのようなものかは別として
検索対象となる文字列がどのようなコンポーネント(TEDIT,TMEMO他)
に格納されているかにもよりますけど・・


にしの  2004-01-22 02:55:10  No: 6867

もしかしてHideSelection=Trueにしてるとか?


ゆっぴー  2004-01-22 05:05:59  No: 6868

Delphi7にもともとはいってるActiveプロパティをもちいて、そのままActionにいれてコンパイルしたんだけどわかりますか(^^;>


つっか  2004-01-22 05:17:32  No: 6869

質問以前にもっと Delphi について勉強の必要があると思う


つっか  2004-01-22 05:18:20  No: 6870

あと「マルチポスト」の意味についても調べること


にしの  2004-01-22 05:35:27  No: 6871

ActiveプロパティはFormのですか?
これは、Formにフォーカスがあるかどうかを判別するためのもので、Actionとはほぼ無縁です。
# ActionのEnabledなどに影響があるかもしれませんが。

別の表現で、わかりやすく質問すれば、回答が得られるかと思います。

つっかさんが「マルチポスト」と書かれているので追記しますと、私見ですが、掲示板でマルチポストするとレスがつきにくいですよ。
# それ以前に、ネチケットに反しているのかもしれませんが、私はあまりネチケットについて詳しくないので・・・。

複数の掲示板を見ている人が多々いるので、「ああ、あっちにも質問してたな。ここで答えることもないか」と思われてしまいます。
# 少なくとも、私はそうです
1カ所に質問し、回答が得られないようであれば、その旨を掲示板に残して別の場所で質問するのがよいかと思います。
もちろん、その前に、質問が(文章的に曖昧なところなく)解ってもらえる内容かどうか確認した方がよいです。
Active、Actionは、英単語的には近い意味でも、Delphiのヘルプで調べれば解るとおり別物です。
何をどうしたらどうなったのか書かないと、意味のない質問となり、結果、読まれず見過ごされることと思います。


Mr.XRAY  URL  2004-01-22 06:45:07  No: 6872

ゆっぴーさんへ

>あと「マルチポスト」の意味についても調べること

参考となるのは以下のURLです.

http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/tf/tf-manner.html#13


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加