ソースを貼り付けようと思ったのですが、長くなりそうなため、
ここでは概要だけで質問させて下さい。お願いします。
#include <stdio.h>
から始まるC言語のファイルをC++言語に直したいのですが、
#include <iostream>に変えるだけでは当然動かず、
肝心な#define N 7 というところが引っかかっています。
というのもエラー(識別子が認識されてない)と出るため
なんとかして、定数を宣言したいのですが、
const N 7 としても動きませんでした。(コンパイルエラー)
これはどのようにして解決すればよろしいでしょうか。
よろしくお願い致します。
「C++言語に直したい」のやりたいことがいまいち不明ですが,
ソースファイルの拡張子を .c→.cpp に変える他に
ソース自体を修正(stdio.hの使用をやめてiostreamに変更したい?)する必要があるということでしょうか?
だとしたら
ヘッダだけ変えたってコンパイルエラーが出ることは
> 当然
とおっしゃっているわけですから,まずはコードを適切に(iostreamを使う形に?)修正されるべきではないでしょうか.
>const N 7
とか CでもC++ でも文法エラーですし,正直,何が質問内容なのかが??
ホウジョウウサギさん、いいですか。
C言語では、#include<stdio.h>を
C++言語では、#include<iostream>を使うんですよ。
まずはそこから学習しましょう。
暑いお茶とみかんを差し上げます。
すみません。上の発言は、知人が勝手に書いたものです。
そういうレスを用意していたなら<iostream>ではなく<cstdio>とかのが完成度が高かったような…??
まぁそれはそれとして,
そういう遊び?がしたいならもっと他に適した場所でやるとよろしいかと存じます.
まぁ、ソース見せてもらわんことには何とも言えんですけどね。
ツイート | ![]() |