USBカメラを使った肌色検出

解決


あき  2010-04-03 07:43:08  No: 71526

USBカメラを使って動画に対する肌色検出プログラムを作っています 
RGBをHSVに変換して色相によって肌色を判別しその結果を2値画像として出力しています 
検出はうまくいくのですが,静止物体を撮影しているにも結果がちらちら変わってしまうピクセルがあります 
詳しく調べてみると,ノイズがのるかのようにRGBのどれかの値が突発的に変わってしまっているようです 
現状ではRGBに対して一つ前のフレームと現在のフレームの差分をとり,その絶対値が一定値以下の場合は1つ前の肌色検出の結果を使用しています 
このやり方だとノイズでない小さなRGBの変化に対して良い結果が出せません 
同じような症状を経験したことがいましたら是非アドバイスをください

動画入力はDirectShowを利用したフリーのライブラリであるEWCLIB
動画出力にはopenCV
USBカメラはロジクールのQcam orbitです


あき  2010-04-03 16:42:24  No: 71527

すみません,質問する場所を間違えました
削除方法がわからないので解決済みにしておきます


※返信する前に利用規約をご確認ください。

※Google reCAPTCHA認証からCloudflare Turnstile認証へ変更しました。






  このエントリーをはてなブックマークに追加